2022東京女子医科大学看護専門学校 過去問解答

こんばんは、新宿看護アカデミーです。

3月4日(土)は東京女子医科大学看護専門学校の一般入試Ⅱ期試験ですね。詳細はこちら

出願期間:令和5年2月1日(木)~ 令和5年2月27日(月)必着

試験科目:書類審査、小論文、面接試験

となっています。

Ⅱ期の試験は、英語と数学がないので社会人の方も受けやすい試験科目ですね!受験される方ファイトです。

↓Ⅰ期試験では、例年、数学Iが試験科目にあります。解答例を作りましたので、ご参考にどうぞっ!!

↑訂正:2023⇨2022

ーーーーーーーー

新宿看護アカデミー学校説明会(3/4(土)、3/19(日))は、コチラから

個別説明は随時おこなっています(15分〜30分ほど)(お気軽にご連絡ください。TEL 03-5332-7501)

資料の請求(2023)は、コチラから

国立看護大学校 数学I A 解答(2023)

今日は、新宿看護アカデミーです。

先日行われた

国立看護大学校 数学I A 解答(2023)です。

受験された方は参考にしてください。

大問1

アイウエオ 30 4 14

カキ 15

ク 15

コサ 18

シス 10

セソタ 854

チツテト 2585

ナ ②

大問2

アイウエオ 23436

カキクケコ 94274

サシスセソ 32182

タチツテト 72313

ナニ 63

大問3

(円に内接する四角形まではよくある問題ですね〜、でもさすが国立看護で問題はむずかしいところもある!)

アイ 32

ウエ 62

オカ 33

キクケ 362

コ 3

サシス 332 

大問4

アイウ 720

エオカ 144

キクケ 144

コサ 23

シスセ 110

大問5

(解き方を知って、慣れていないと結構じかんを取られてしまう問題ですよね!)


ア 1

イ 4

ウ 6

エオカキ 4515

クケコサ 4612

大問6

(アイの所から、いきなりつまづきやすかったかも知れませんね。慈恵大もでしたが、メネラウス♪・・・練習して気づけるようになります🌟)

アイ 25

ウエオ 517

カキク 311

ケコサシスセソ 5291870

タチツテト 12215

ナニヌネノ 42115

新宿看護アカデミー学校説明会(2023)は、コチラから

資料の請求(2023)は、コチラから

東京慈恵会医科大学 数学解答(2023)

今日は、新宿看護アカデミーです。

2023年度の東京慈恵会医科大学 数学解答になります。

参考にどうぞ。

2の2次関数の関連は、やや難しい印象ですね。

3の(2)はメネラウスの定理に気付ければ解けたかなと思います。

試験を受けられた方、お疲れ様でした!!

新宿看護アカデミー学校説明会(2023)は、コチラから

資料の請求(2023)は、コチラから

聖灯看護 過去問回答(令和4年 第4回目)

過去問題については、灯看護専門学校のHPに公開されています。

令和4年 第4回目の数学の解答を作りましたのでぜひご参考にしてください。
(解説は授業でやったりしているのでなしです。)

過去問もある学校とない学校、あっても解答がない学校も多いです。

☆★☆

聖灯看護専門学校 令和4年 第4回目の数学の解答

2.①

3.⑤

4.①

5.②

6.④

7.③

8.②

9.④

10.⑤

11.③

12.⑤

13.④

14.⑤

15.①

16.①

17.③

18.④

19.②

20.②

聖灯看護 過去問回答(令和4年 第1回目)

過去問題については、聖灯看護専門学校のHPに公開されています。

令和4年 第1回目の数学の解答を作りましたのでぜひご参考にしてください。
(解説は授業でやったりしているのでなしです。)

過去問もある学校とない学校、あっても解答がない学校も多いです。

☆★☆

聖灯看護専門学校 令和4年 第1回目の数学の解答

2.②

3.⑤

4.①

5.⑤

6.④

7.④

8.①

9.⑤

10.③

11.④

12.②

13.①

14.⑤

15.④

16.⑤

17.②

18.①

19.③

20.②

聖灯看護 過去問回答(令和4年 第3回目)

過去問題については、聖灯看護専門学校のHPに公開されています。

令和4年 第3回目の数学の解答を作りましたのでぜひご参考にしてください。
(解説は授業でやったりしているのでなしです。)

過去問もある学校とない学校、あっても解答がない学校も多いです。

☆★☆

聖灯看護専門学校 令和4年 第3回目の数学の解答

2.③

3.⑤

4.④

5.②

6.①

7.④

8.①

9.②

10.③

11.⑤

12.①

13.③

14.⑤

15.②

16.③

17.⑤

18.①

19.④

20.②

聖灯看護 過去問回答(令和4年 第2回目)

過去問題については、聖灯看護専門学校のHPに公開されています。

令和4年 第2回目の数学の解答を作りましたのでぜひご参考にしてください。
(解説は授業でやったりしているのでなしです。)

過去問もある学校とない学校、あっても解答がない学校も多いです。

☆★☆

聖灯看護専門学校 令和4年 第2回目の数学の解答

2.③

3.④

4.⑤

5.⑤

6.②

7.④

8.③

9.③

10.①

11.⑤

12.②

13.②

14.④

15.④

16.①

17.⑤

18.④

19.②

20.①

聖灯看護 過去問回答(令和3年 第1回目)

こんばんは、新宿看護アカデミーです🌙

過去問題については、聖灯看護専門学校のHPに公開されています。

令和3年 第1回目の数学の解答を作りましたのでぜひご参考にしてください。
(解説は授業でやったりしているのでなしです。)

解き方については詳しく触れていません。

過去問もある学校とない学校、あっても解答がない学校も多いです。

☆★☆

聖灯看護専門学校 令和3年 第1回目の数学の解答

☆★☆

聖灯看護 過去問解答(2022)

こんばんは、新宿看護アカデミーです🌙

2022年、聖灯の4回目の一般入試は、来週末(3/12)ですね!

過去問題については、聖灯看護専門学校のHPに公開されています。

昨年の第3回の数学解答例を作りましたのでぜひご参考にしてください。
(解説は授業でやったりしているのでなしです。)

解き方については詳しく触れていません。

過去問もある学校とない学校、あっても解答がない学校も多いです。

☆★☆

聖灯看護第3回の数学解答

☆★☆

↓(6)”対偶”の意味も大事ですが、対偶の他にも”逆” ”裏” も押さえましょう☆

(7)グラフの頂点は必ずといっていいほど出題されます。

↓(7)グラフの平行移動は、定番の一つです☆

(9)、(10)も定番ですね。授業では基礎からやっていくので、わからなくても大丈夫です😊

(11)は基本の問題(12)はやや応用問題です。xとcosxの関係を表すグラフだけでなく、sinxやtanxの場合も押さえておくといいでしょう。

↓大問IIは辺の二等分の図形問題。他の看護学校でも出題されることがあります。まずは、余弦定理、正弦定理、面積の公式など「公式」「定理」を押さえます☆

2022東京墨田看護専門学校 予想問題(2022)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日はよく晴れていますね。明日からはさらに気温が上がって春の入り口になるようです。

さて、今週の土曜日は東京墨田看護専門学校の一般3期、社会人4期の入試となります。

予想問題を作成したので、参考にしてみてください☆
(都立看護など受験予定の方も参考に☆)

予想問題のPDFはこちら(解答はページ下部に記載してあります。)

また、年によっては

「グルコース3.6gからエタノールが何グラム作られるか?原子量はC=12 , H=1 , O=16 とする」といった高校化学の問題も出ます。

新宿看護アカデミーでは、学校別に特徴のある問題についても、個別サポートしています☆

模擬問題解答