看護入試の選択科目は?

入試で学科テストがある場合、選択科目がある場合があります。

例えば、医療保健大学なら、国語・数学・理科から1科目の選択(英語は必修)、、昭和大学医学部附属看護専門学校なら、数学I Aか生物基礎から1科目選択(英語、国語は必須)。

看護学校(大学でも専門でも)の受験で科目選択がある学校の場合。皆さんは、数学で受けるか、それとも生物で受けるか、どちらで受けようと思っていますか?

結論からいうと、生物で受けた方がいい人が多いでしょう。

今現在、数学も生物も同じ位の学力の人なら入試は生物の方が高得点がとりやすいでしょう。

今まで生物はやっていません、この4月からです、という人でも1年あれば大丈夫。

また、、よく聞かれるのですが、選択科目のあいだの平均点が違う場合の、点数調整について。科目間の平均点の差異について正確に調整することは困難ですので、やはり得点をとりやすい科目を選択して受験するのがいいでしょう。

日赤のように点数調整しますと明記してあるところもありますが、記載がない学校が多いです。

以上の話は主に私立の看護大学や、看護学部についてでした。

看護専門学校に多いのですが(都立看護専門学校など、英、国、数の3科目)、選択科目がなく生物基礎で受験できない学校については、数学をしっかり1年勉強することによって十分合格点+@がとれるので心配入りません☆

どんな方でも、大丈夫です(^^)

-◆-◆-◆-◆-◆-新宿看護アカデミー(授業と個別指導(無料)お気軽にお問い合わせください。ホームページ 資料請求 ☎03-5332-7501)説明会-◆-◆-◆-◆-◆

新宿看護アカデミー

投稿者: 新宿看護アカデミー

はじめまして、新宿看護アカデミーです。約20名以下の少人数制◆授業と個別指導(無料)◆土日も使える専用の自習室◆願書の添削、作文・小論文の添削は何度でも無料◆最新の看護入試情報の配布◆不合格の場合、次年度学費無料◆現在2022年度生募集中です。一人ひとりに合わせて合格までサポートしていきます!