何が出るか・・・(2023)

今日は、新宿看護アカデミーです。

明日から2月です。1日は気温がグッと上がるようですね☆

また日赤看護大の入試でもあります。。。

何が出るかが分かって、そこだけやればいいほど入試は甘くないと思いますが、学校によっては

ここの分野は要注意だよ、みたいなのはあると思います☆

慈恵会医科大学、国立看護大学校の数学では、チェバ、メネラウス、方べきの定理などは要注意ですね。

どんな定理だったかなーっていう方は、練習問題を通して使い方の確認をしてくださいね☆

看護大学の入試日程(2023)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

先週は大寒波でしたが、今週は晴れの日も多くて気温も少し上がる日もありそうですね。

看護専門学校の入試は、ひと段落してきまして、これからは看護大学の一般入試が多くの学校で始まります。

日本赤十字看護大学

順天堂大学

国立看護大学校

聖路加国際大学

東京医科大

杏林大学などなど、

新宿看護アカデミーでは、学校ごとに合わせて面接の練習もしています。
面接では、面と向かって相手と言葉のやりとりをします。

話す内容も大事ですが、話し方(ボディランゲージ)なども同じくらい大事になってきます。

内容自体は1人でもできますが、面接形式を実際に行なってみることによって”見えてくる”ものも多くあります。

よりよくなる”ポイント”も人それぞれです☆

一人ひとりに適切なアドバイス、改善ができるようにしています(^^)

 都立看護の2次試験(面接)でした(2023)

今日は都立看護専門学校の2次の面接でした。

 今年の面接も都立は個人面接のみでした。(集団討議は東京女子医大看護専門学校で行なわ

れ、日本赤十字看護大学など予定されています。)

 質問は提出した願書の看護師の志望理由をはじめ併願校についても聞かれました。高校生は

部活のことや高校の欠席日数について、社会人は高校を卒業してか現在までの経歴なども聞れ

ています。面接の時間は10分から15分位でした。

 合格発表は2月8日ですが補欠の場合は、補欠のAは繰り上がる可能性が高く、Bは50%位

Cも繰り上がる可能性はあります。

都立看護専門学校 解答速報 英語(2023)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

受験された皆様、1日お疲れ様でした。

以下は、英語の解答になります。(解説・講評は明日、お待ちください。)

ご参考までに

1—②

2—④

3—①

4—⑤

5—③

6—③

7—①

8—④

9—④

10—⑤

11—④

12—③

13—①

14—⑤

15—②

16—②

17—②

18—②

19—①

20—⑤

都立看護専門学校 解答速報 国語(2023)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

受験された皆様、1日お疲れ様でした。

以下は、国語の解答になります。(解説・講評は明日、お待ちください。)

ご参考までに

1—④

2—⑤

3—②

4—⑤

5—③

6—②

7—④

8—②

9—②

10—④

11—③

12—②

13—④

14—④

15—③

16—②

17—①

18—④

19—④

20—⑤

都立看護専門学校 解答速報 数学(2023)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

受験された皆様、1日お疲れ様でした。

以下は、数学の解答になります。(解説・講評は明日、お待ちください。)

ご参考までに

1—①

2—④

3—②

4—⑤

5—⑤

6—②

7—③

8—④

9—②

10—③

11—①

12—④

13—⑤

14—①

15—③

16—⑤

17—③

18—①

19—②

20—③

都立看護専門学校の入試科目について 

各科目45分で小問は20問題、5択が見込まれています。

 英語はここ数年、大問1番、2番は会話文の出題となっています。長文読解も出題されますので

単語の見直しが必要です。

 数学は例年、独立した20問が出題されています。

1番から10番までは数と式、方程式、2次関数で、11番から16番が三角比、17番、18番が集合、

19番、20番がデータの分析となっています。

相関係数など解くのに時間がかかる問題も出題されることもあるので時間配分に注意が必要です。

 国語は古文、漢文は出題されません。

現代文の評論や随筆の読解が主な出題ですが、文章の構成、文章の展開を考え、内容分析して読むのも

1つの方法かと思います。

1次試験の合格の目安は3科目の合計180点(60%)位かと思われます。受験生の皆さん頑張って下さい。

 日大附属看護専門学校の合格発表

今日は日大附属看護専門学校の合格発表がありました。本学からは2名受験し面接練習の成果もあったのか2名とも幸い合格しました。一人は選択科目から数I Aを選択し、1人は生物基礎を選択をしました。数I Aは範囲も広く数学が得意でないと不利

です。生物基礎は高校1年間に習う範囲なので対策もしやすいと思われます。ただ看護専門学校を数学でなく生物で受験できる学校は都内では他に江戸川看護専門学校、昭和大学看護専門学校、八王子看護専門学校、帝京看護学院など限られた学校になっています。

 

 

都立看護専門学校、八王子市立看護専門学校の入試について(2023)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

1/22は都立看護専門学校の一般入試です。

都立の各学校の定員の50%位の合格者が見込まれています。

都立北多摩だけが60人位、他の6校は40人位の合格者が見込まれています。1次の合格者に2次の面接がありますが、できるだけ1次の学科試験で良い点を取る方が有利だと思います。問題にもよりますが3科目の合計180点(1科目60

点平均)位取れば1次試験は例年合格できると思います。

同じ1月22日に八王子市立看護専門学校の入試があります。英、国は必須で数I、生物基礎から1科目選択になっています。

例年数Iは難問が多くどちらでも良ければ生物基礎の選択を勧めます。

新宿メディカルの第3回 試験でした。(2023)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は、新宿メディカルセンター看護専門学校の2期の一般入試でした。(至誠会看護専門学校もですね。)

受験生は25人ほどでした。受験された方、お疲れ様でした。

(ちなみに昨年度は22名の受験生。合格者は2人でした。そのうちの1人は在校生でした!)

今日の5時に一次試験の結果が出ますね。

今年は新宿メディカルに社会人、一般入試合わせて在校生5名合格しました☆