こんばんは、新宿看護アカデミーです🌙
2022年、聖灯の4回目の一般入試は、来週末(3/12)ですね!
過去問題については、聖灯看護専門学校のHPに公開されています。
昨年の第3回の数学解答例を作りましたのでぜひご参考にしてください。
(解説は授業でやったりしているのでなしです。)
解き方については詳しく触れていません。
過去問もある学校とない学校、あっても解答がない学校も多いです。
☆★☆
聖灯看護第3回の数学解答
☆★☆


↓(6)”対偶”の意味も大事ですが、対偶の他にも”逆” ”裏” も押さえましょう☆
(7)グラフの頂点は必ずといっていいほど出題されます。

↓(7)グラフの平行移動は、定番の一つです☆

(9)、(10)も定番ですね。授業では基礎からやっていくので、わからなくても大丈夫です😊

(11)は基本の問題(12)はやや応用問題です。xとcosxの関係を表すグラフだけでなく、sinxやtanxの場合も押さえておくといいでしょう。

↓大問IIは辺の二等分の図形問題。他の看護学校でも出題されることがあります。まずは、余弦定理、正弦定理、面積の公式など「公式」「定理」を押さえます☆

