こんにちは、新宿看護アカデミーです。
来週初めは天気が良くないようですが、今日はよく晴れていますね。
さて、今年の昭和大学医学部附属看護専門学校の入試問題について少し紹介したいと思います。

数学は例年解きやすい問題が多く、今年も基本的な問題が多かった印象です。
簡単=受かりやすいとはならず、簡単=合格に必要な点数が高い、となります。
数学が得意な人は、問題が難しい方がいいですね。(差がつけられるから)(今年の慈恵第三は難しすぎましたが。。)
昭和の特徴であった進数の問題は出ませんでしたね。
国語は例年難し目の漢字が出ますが、今年は「放埒」が少し難しい読みでした。あとは、対義語・類義語、慣用表現からも出題です。新宿看護アカデミーでも漢字、慣用句などの「知識問題」は確実に勉強の成果が出ますので、
毎週確認テストをしてコツコツ進めています☆
英語は文法問題(10題)、単語の意味、並び替え問題、長文読解と標準的な問題構成でした。
生物基礎では、色々な実験がありますが、今回は「カエルの心臓の実験」からの出題でした。
今年は在校生の高校生の受験はいなかったですが、在校生の社会人の方は受験し、無事に合格してホッとしています。
看護専門学校の入試は明後日の都立看護でひと段落しますね。
それからは聖路加、日赤、順天、杏林、東京医科、東邦・・・などの看護大学の入試も始まります☆
一緒に頑張っていきましょう😊