簡単な解答例になります。
*ここでは省いていますが、授業では基礎的な部分から丁寧に解説しています☆
*難しいものでも、丁寧に1から落ち着いて学んでいけば理解できるようになると思います☆
問20はデータの分析からの出題でした。
都立看護専門学校は、問19、20は例年データーの分析からの出題となっています。
2022年度もおそらく、この傾向は引き継がれるかと思います。
さて、この問題ですが過去に似たような形で出題されていました。
↓H29(2017)都立看護専門学校(都立の全ての問題はこちら)

2021と2017の問題の違いといえば、2021が標準偏差で表していて、2017が分散で表している点ですね。
ただ、分散の値は、ルートをつければそのまま標準偏差になりますので、問題はほぼ一緒と言っていいかな、と思います。
問題は同じですが、この問題はまともに解くと結構大変で、公式化して数字を当てはめれば楽に解けます。
↓以下、まともに解いた解答ではありますが、参考に。(割と大変です。時間内に解けた人はいますでしょうか😭)


解答を見ているだけで、数学嫌いじゃなくても嫌になるかもしれません😭
授業では、嫌いにならないように(分かれば少しは楽しい)、順をおって、急かさずに見ていきます。
そして、試験ではラクをしてもらえるよう公式化したのを当てはめる方法も☆