3乗の公式

看護専門学校でも、看護大学でも数学では大事な公式いくつか(沢山?)ありますね。

3乗の公式は受験生のみなさま覚えているでしょうか?

3乗公式は入試で差がつく公式で、以下の4つが基本になります🌟

4つとも似ていますが、違いますね。

覚え方があって、ちゃんと覚えて区別がつくようになると入試問題もクイズのようにスラスラ楽しく解けてきます。

数学に苦手意識がある人だとこれを見ただけで挫折したくなりますが、覚え方にもコツがあります。(5分で誰でも覚えれます☆)

難しい問題は、さらにこの式を応用して作られますので、まずこの4つを基本として押さえましょう。

いきなり入試問題に突入すると、どの3乗公式を使うのか、3乗公式は一体何個あるのか、どれが大事なのか、どこが応用なのか、混乱という迷宮に入ってしまいます。

でも大丈夫です、正しい順序で正しく押さえていけば、頭の中のヒモもこんがりませんし、せっかくの勉強時間も

実りのある時間になります☆

また、看護専門学校ではあまり出題されませんが、大学(看護に限らず)を受験される方はできれば以下↓の

3乗公式も押さえておきましょう☆事前に知らないと、苦戦します😭

↑看護専門学校では、あまり出題されないですが、日本大学医学部附属看護専門学校や、都立看護専門学校の一般入試では、

過去に何度か出題されています!ので覚えておいた方がいいですね🌟

-◆-◆-◆-◆-◆-新宿看護アカデミー(授業と個別指導(無料)お気軽にお問い合わせください。ホームページ 資料請求 ☎03-5332-7501)説明会-◆-◆-◆-◆-◆

新宿看護アカデミー

投稿者: 新宿看護アカデミー

はじめまして、新宿看護アカデミーです。約20名以下の少人数制◆授業と個別指導(無料)◆土日も使える専用の自習室◆願書の添削、作文・小論文の添削は何度でも無料◆最新の看護入試情報の配布◆不合格の場合、次年度学費無料◆現在2022年度生募集中です。一人ひとりに合わせて合格までサポートしていきます!