こんにちは、新宿看護アカデミーです。
今日は時折晴れ間がのぞきますが、予報より雲の多い1日になりそうですね。
看護医療系の数学でも割とよく出るのが、

立方体から切り取った四面体の高さを求める問題。
上の問題は都立看護専門学校で過去に出題されたものです。
これ、答えを公式として覚えておくとすぐに解くことができます。
求める垂線の長さ=a/√3 (aは立方体の一辺の長さ、今回はaが3)となります。
過去、新宿メディカルでもほぼ同じのが出題されていますね。
立体図系の問題としては定番問題の一つと言えます。
正攻法の解き方はBDGの面積を求めておいて、求めたい高さをhとして、体積=体積で式を作ります。
そこそこ時間がかかります。
看護専門学校の数学の問題は、問題量が多い学校もありますので、そういう時に定番問題を公式化しておくと
早く解け時短になります☆☆☆