これも入試難易度は「易」☆
専門・大学両方の定番ですね。授業ではxの2乗だけでなく、3乗、4乗、5乗と万全の体制を整えています☆

*いくつか解き方があるものでも解法は1つのみ載せています。
*簡単でも難しくても、ひとまず1問1ページで紹介しました。
*難しいものでも丁寧に1から落ち着いて学んでいけば理解できます☆
※解答全般について。
問題が分かった人はそれはそれでよいとして、分からなくても気落ちしなくても大丈夫!出来るようになります。・・・勉強すればですが。。そして、入試には裏ワザやテクニックもありますが、まずはごまかしのない正攻法でいきましょう☆
また、基礎的な部分の理解はどの問題にも根っことして共通しており、問題を解く前にしっかり押さえておいた方がその後の学力の伸びは変わってきます。(つまり基礎の土台が大事で、その土台をどれだけ広く取れるかで、その上に立てる建物の階数が決まります。)
