5月中にオープンキャンパスのある学校(2021/4)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

さて、看護の学校説明会やオープンキャンパスのお知らせです。
新型コロナの影響もあり、例年に比べて現在未定のところが多いですが
実施予定の学校をいくつか紹介します☆
また、この状況ですので急遽予定の変更などもあるかと思います。
参加を検討される方は、それぞれの学校のHPより詳細を再度確認してください☆

◆5月中にオープンキャンパスのある学校◆

杏林大学 5/23(日)10:00~13:00 オンライン 要予約

駒沢女子大学 5/15(土曜) 5/29(土曜) オンライン 要予約

東京有明医療大学 5/16(日)①12:00~14:00 ②14:30~16:30

日本赤十字看護大学 5/29(土)詳しくはhttps://www.redcross.ac.jp/examination/faculty/open_campus-1

小論文講座の日時(2021)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は少し風が強いですがよく晴れていますね。

在校生に案内していました
小論文の講座についてですが、新型コロナの影響もあり日時を変更と致します。

4月30日(金)⇒7月16日(金)

日にちの変更で、時間帯の変更はありません。

また高校生でも夏休みの方は、お昼の時間帯で小論文を受けることもできます☆

尚、4月30日(金)、5月1日(土)、2日(日)は通常通り自習室は解放しています。

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は、雲の多い日ですが比較的過ごしやすい気温ですね。

さて、一昨日は国語の1回目の漢字テストでした。これからは毎週授業の最初に漢字・四字熟語のテストになります。

全部で25題の出題です。
毎回20点以上はとれるようにしておくと看護の入試でも差をつけられると思います。
次回は5/7(金)でP3-4が出題範囲です。

他の科目である英語、数学、生物においても毎週、確認の小テストがあります。
少しずつ確実に力をつけていきましょう☆

1日体験入学 (都立看護専門学校)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

朝晩はまだ肌寒いですが、日中は暑くなってきましたね。

さて、都立1日体験入学については以下のリンクよりご参考ください。

都立広尾看護専門学校…5月23日(日曜日)午前10時~12時30分・定員60名で実施。
           

都立荏原看護専門学校…5月16日(日曜日)午前10時~12時30分・定員40名で実施。

都立北多摩看護専門学校…5月29日(土曜日)13時30分から16時30分まで・定員40名で実施。
            

都立板橋看護専門学校…5月22日(土曜日)14時30分から14時30分まで・定員20名で実施。

看護について知るいい機会なので、都立看護専門学校などの受験を検討されている方はぜひ参加しておきましょう!☆


体験入学の内容は、

 ●施設見学  
 ●模擬授業  
 ●模擬看護体験(体温、心拍数・血圧の測定、車椅子移送等)
 ●教員・看護職員との懇談会   等  

となっています。

忘れる前に、繰り返す☆

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は25℃を超えるようですね。夏日の予報もありました。

授業開始から第2週目となりました。
明日は早速、数学のテストがあります。(夜間部はまだです。)
テスト範囲は直線の式、因数分解・展開などです。
入試と違って明日のテストの範囲は狭いです。しっかり準備したい所ですね。
特に、日々の授業では
・分からないところをなくしておく(質問する)
・復習をする

分からない時はすぐに聞くことができます。

この1年で大きく飛躍しましょう☆

明後日は英語のテスト、明明後日は漢字のテストと続きます。。。

※入学を検討されている方は、授業の体験も出来るのでお気軽にご連絡ください。
(TEL:03-5332-7501)

国語の最初の授業

こんにちは、新宿看護アカデミーです。
今日は日もあまり出ず、すこし肌寒いひになりましたね。

さて、今日は国語の最初の授業になります。

最初は学力テスト。出来ても出来なくても構いません。よく出来る人でもだいたい70点くらいです。
来週からは毎回授業のはじめに漢字・四字熟語などの知識問題のテストを行います。
看護専門学校でも、看護大学でも漢字、四字熟語などは出題されます。
また読解問題も看護の場合は普通の入試とはちょっと違った設問などもあります。
解き方のコツ、みる視点などよーく聞いて身にいきましょう。

どの科目でもそうですが、1年を通して粘り強く進めていきましょう☆

夜間部最初の生物基礎です

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は昼間部は2回目の生物基礎でしたが、夜間部は初めての生物基礎の授業です。

これから入試までに、細胞、光合成・呼吸などの代謝、遺伝・DNA、免疫、タンパク質、ホルモンなどを勉強していきます。1つ1つ丁寧に勉強していきましょう。
もちろん記憶の定着には復習や繰り返しはかかせません。
暗記のプリントや、単元ごとのテストも実施しています。

焦らずどっしり構えていきましょう☆

そして、必ず復習!!

明日は最初の国語の授業です☆

生物基礎の最初のほう

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は生物基礎の授業でした。

顕微鏡、接眼レンズ、対物レンズ、プレパラート・・・などの所ですね。

これから遺伝、DNA、細胞、人体、植生と進んでいきますが、、

今日の顕微鏡などは進んでいくと、ついつい忘れてしまいがちです。

自分で書くのが大事ですね。

一度終わった分野でも、必ず復習もしていきましょう☆

試験本番で、忘れちゃってて出来ない〜、はもったいないです。

校内では授業外でも基本のテスト、復習のテストなども行っています。

それでは今週も元気にいきましょう😄

明日は生物の授業開始です

こんばんは、新宿看護アカデミーです。

今日から授業開始となりましたが、生物(生物基礎、生物)の授業は明日からになります。

生物のほうは、聖路加、日赤、共立女子、医療保健大、帝京平成などの大学で入試科目に入ってきます。
生物基礎に比べると、広さと深さがあり一般的に難しいと言われていますが受講される方はぜひこの一年間
共に頑張って行けたらと思います。
新宿看護アカデミーでは、
生物基礎を受講されている方はどなたでも、生物も受ける事ができます(受講料はかかりません)☆

今日から授業が始まりました。

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

最近は晴れていて穏やかな日が続きますね。

先週、今週と入学式の学校も多いかと思います。新宿看護アカデミーも今日から授業が始まりました。
初日は、昼間部は英語・数学、夜間部は英語の授業です。

これから入試本番までは少し先のことになりますが、そこを見据えて今から積み重ねていきましょう☆

東南アジア原産の花、最近咲きました🌸