こんばんは、いつもみていただきありがとうございます。
東京は今が1番桜🌸が満開ですね。
新宿看護アカデミー近くの常圓寺の桜も満開です。
夜の桜は日中の華やかさとは一転、幻想的で厳かな雰囲気でした。
桜が咲くメカニズムは、
夏に来春に咲く花芽をつけた後、秋に休眠し、冬に3℃〜10℃の状態に60日ほど晒されると、休眠から目覚めて咲くようです。一定の寒さが開花に必要なのでしょうか?
一説には2月1日から毎日最高気温を足していき、その合計の気温が600度達した頃に桜が開花する、という説もあるみたいです。
どっちが本当なのでしょうか?
植物の成長も、さまざまな化学物質がお互いに相互に影響し合うようなのでメカニズムの解明はなかなか難しそうですね😅
ただ、今咲いている花が昨年の夏頃の芽なので、植物は何ヶ月も前から咲くための準備をしているのですね。受験においても冬に向けて今からコツコツ勉強して準備して行けたらと思います😊