頭の中で、まとめる、分類、整理する

勉強していくとき、皆さんはどうやって進めていますか?
入試の場合は試験までが長いのでどうやって勉強を進めていくかを考えておくことも大事なことだと思います。高校の定期テストなんかでは
科目によっては一夜漬けなんかでもなんとかなってしまうと思うのですが、入試では覚える量や出る範囲が広いのでそうはいきません。
入試は半年から1年近く先を見据えた上で勉強していくことになるので、今やっていること、この先の秋や冬の入試に生かせたら良いですよね。
そのために、頭の中で、まとめる、分類、整理することも大事だと思います☆
頭の中が散らかってきたら、まとめる、分類、整理する。分類、整理することでまた余裕ができます。物の片付けと同じですね。片付けることで、余裕ができます。

他にも下記のようなことをそれぞれ考えておくのも大事だと思います。


いくつか紹介しますと、

1.理解して忘れにくくしておく(単なる強引な丸暗記は理解した上での暗記より忘れやすい)

2.復習を脳に定着するまで行う(これをしないと、やってきた時間が無駄になってしまう)

3.先を見据えてプランを考えておく。(ここら辺の戦略ことを考えておくことは大事だと思っています。なぜなら毎日に影響してくることだからです。ただ、生徒さん側としてはもちろん、どの分野がどのくらい難しくて、どれくらいの勉強時間がかかり、入試においてどの程度重要なのかなどは、知らないのが普通なのでこちら側から伝えていきます。)


在校生は一人一人(志望校、学力など)違うのでベストな進め方を個別アドバイスできたらと思います。また最初のプラン通り行かないこともあるので臨機応変に定期的に方針を見直していくのも必要ですね☆

先を見据えた上で、逆算して今何をすべきかは、とても大事です!!😊

-◆-◆-◆-◆-◆-新宿看護アカデミー(授業と個別指導(無料)お気軽にお問い合わせください。ホームページ 資料請求 ☎03-5332-7501)説明会-◆-◆-◆-◆-◆

新宿看護アカデミー

投稿者: 新宿看護アカデミー

はじめまして、新宿看護アカデミーです。約20名以下の少人数制◆授業と個別指導(無料)◆土日も使える専用の自習室◆願書の添削、作文・小論文の添削は何度でも無料◆最新の看護入試情報の配布◆不合格の場合、次年度学費無料◆現在2022年度生募集中です。一人ひとりに合わせて合格までサポートしていきます!