こんにちは、新宿看護アカデミーです。
今日は曇りの1日になりそうですね。
さて、看護の受験も後半戦になりました。共通テスト利用だと発表がまだ確定していないところもあります。ある程度の学校では合格発表まで出てきたと思います。。一番遅いところで大体3月後半の受験もあります。
現在の所、在校生(高校生、社会人)では都立、慈恵、慈恵第三、昭和(附属)、新宿メディカル、帝京(専)、日大(専)、大学では杏林大、順天堂大、日赤看護大、東邦大、東京医療保健大、帝京平成大、有明大、目白大などです。第一志望で無事合格した方が多かったかなと思います。中には一人で5校(都立、慈恵、慈恵第三、日大、昭和)受けて5校受かった方もいました。大学でも専門学校でも合格するには基本学科テストの点数ベースになります。(面接のみで済む学校はほぼなく、逆に面接がなく学科テストのみは女子医大など大学で結構あります) あとは学校ごとに面接のコツや、学科テストだと学校ごとに出やすい分野などは確かにあります。何が出るか予想しやすい学校もあれば、出題者がコロコロ変わっているのかなと思うような予想しにくい学校もあります。