樹(自)習室について🌱

こんばんは、新宿看護アカデミーです。

明日は晴れそうですね☆

さて、樹(自)習室についてですが、土日含めて、週7日利用できます☆★☆(祝祭日除く)

2022年度入試に向けて、授業・講習は3月末からのスタートになります。それまでも自習室は利用できます! 

☆勉強で差をつけるのは、実は今の時期だと思います!

☆この時期は、気持ちに余裕があるので落ち着きながら、進められます!

☆理解のための「寄り道」なんかも、この時期ならできます。⇦長い目で見ると、「寄り道」したものが地図としてつながり今後「活きて」きます!

☆自分の「意思」も大事ですが、それを支える「環境」も大事です☆

自習室にも安らぎを。

どちらかというと、植物の緑に囲まれて、「煮詰まった」時でも、ホット一息つける空間です☆

今年の主な合格者(2021/2/26)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は曇りの1日になりそうですね。

さて、看護の受験も後半戦になりました。共通テスト利用だと発表がまだ確定していないところもあります。ある程度の学校では合格発表まで出てきたと思います。。一番遅いところで大体3月後半の受験もあります。

現在の所、在校生(高校生、社会人)では都立、慈恵、慈恵第三、昭和(附属)、新宿メディカル、帝京(専)、日大(専)、大学では杏林大、順天堂大、日赤看護大、東邦大、東京医療保健大、帝京平成大、有明大、目白大などです。第一志望で無事合格した方が多かったかなと思います。中には一人で5校(都立、慈恵、慈恵第三、日大、昭和)受けて5校受かった方もいました。大学でも専門学校でも合格するには基本学科テストの点数ベースになります。(面接のみで済む学校はほぼなく、逆に面接がなく学科テストのみは女子医大など大学で結構あります) あとは学校ごとに面接のコツや、学科テストだと学校ごとに出やすい分野などは確かにあります。何が出るか予想しやすい学校もあれば、出題者がコロコロ変わっているのかなと思うような予想しにくい学校もあります。

補欠の繰上げについて(2021/2/24)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は補欠の繰上げについてです。

看護の入試も今の時期は2期募集ですね。看護専門学校、私立看護大学の一般入試1期はそろそろ大体の学校で結果が出揃った頃となります。

それで、タイトルにあるように、補欠になっている場合についてです。補欠が回ってくるかに関しては、補欠の順位にもよりますが大体5分5分と思っておいてもらえればと思います。また補欠の回ってくる時期ですが早ければ2月、遅いと3月末ということもあります。

これも補欠の順位が上位だと早めに回ってきますし、そうでないと補欠が遅く回ってきます。順位に関しては通知したり・しなかったりありますが、、○位または、 A ,B,Cのように通知する学校もあれば、補欠とだけ通知の学校もあります。

また、今日2/24は都立看護専門学校の入学手続きの締め切り日でした。これから手続きしなかった人、したけど辞退の人が出てくるので補欠Aから順に連絡が来ると思います。

補欠に関しては絶対回らないなら補欠にしませんし、補欠だから必ず回ってくるとも限りません。都立の補欠Aで回ってこなかった人もいましたし、Cで回ってきた時もありました。

なかなか悶々とした日々が続きますが、学校によっては電話連絡のところもあるので着信などには気をつけておきましょう★

看護学校入学までも課題があります(2021/2/24)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は晴れていますが、風が冷たいですね。

さて、看護の道への合格が決まった後も、全ての学校ではないですが入学までに課題を出されるところが多いです。

画像は昭和大学医学部附属看護専門学校のものです。

学校によっては指定図書からの読書感想文なども課題としてあります。

また、入試で生物を使わなかった方は看護学校入学までに生物、特に人体の部分を勉強しておきましょう☆それは、看護学校へ入学後は①履修科目も多く生物の基礎を勉強しておく時間がないのと、②生物がらみの授業が多いのと、また③基礎的な生物のところは知っている前提で授業が進められていくから、です。生物のとりわけ人体に関するところは学習しておきましょう!

看護入試はまだまだ続きます2(2021/2/19)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日もよく晴れています☀️

看護の入試は2期募集、3期募集の時期になってきました。

看護専門学校の主だった所ですと、

・昭和大学医学部附属看護専門学校(試験日3/2)

・東京女子医科大学看護専門学校(3/1)

・東京新宿メディカルセンター附属看護専門学校(3/13)

・横浜市医師会聖灯看護専門学校(3/6)

・横浜労災看護専門学校(3/9)

・北里大学看護専門学校(2/27)

・戸田中央看護専門学校(3/6)

・千葉労災看護専門学校(3/9)

などがあります。東京、神奈川、埼玉、千葉県で20校以上あります☆

受験を検討される方は、出願期間に注意してください☆

看護入試はまだ続きます(2021/2/18)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は晴れていますが、寒い1日になりました。

さて、2021年度看護の一般入試ですが、2期募集の時期になってきました。

これからの受験の主だったところは、

大学ですと、

・共立女子大(試験日3/10)

・東京純心大(3/15)

・武蔵野大(3/3)

・昭和大(3/7)

・埼玉医科大(2/27)

・東京家政大(3/4)

上記以外にも東京、千葉、埼玉、神奈川では30校以上あります。

看護専門学校は、主だったところですと

東京女子医科大学看護専門学校、昭和大医学部附属看護専門学校、東京新宿メディカルセンター附属看護専門学校などなどです。

出願期間を過ぎてしまうと受験できないので注意しておきましょう。それでは、最後まで諦めずに頑張っていきましょう!!☆

公式LINEはじめました(新宿看護アカデミー)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は風が強くなりさそうですね。

この度、新宿看護アカデミー公式ラインを開設しました。

看護受験のこと、志望校、勉強、入塾など、LINEでもご相談ください☆

下記①、②のいずれでも可能です)

①ID : @168fhfsb (LINEで友達追加画面の検索からID(@168fhfsb)を入力)

②(↓スマホ等の場合は一度スクショし、LINEの友達追加画面のQRコード読み取りから、スクショした画像を選んで下さい。)

第一回学校説明会へのご参加ありがとうございました(2021/2/14)

こんばんは、新宿看護アカデミーです。

今日は、とても暖かい日になりましたね☀︎

第一回学校説明会へのご参加いただいた方、ありがとうございました。

(次回説明会は3/6(土)、3/21(日) 14:30〜16:00予約不要です。また個別説明も行っています(約15分〜30分程度です))

看護専門学校、看護大学(主に私立)についての最新のこと、本学のこと、受験勉強についてのことなどを紹介させていただきました。当初想定より多くの方に参加していただき、ありがとうございました。 

一人一人として同じ学力、目的、環境の方はいないと思いますので説明会でも不明な点、受験に関してなど疑問、不安な点などありましたら、お電話・メール等で聞いてください☆

新宿看護アカデミー公式 LINEで相談も可能となりました。(下記①、②、③のいずれでも可能です)

①ID : @168fhfsb (LINEで友達追加画面の検索からID(@168fhfsb)を入力)

②(↓スマホ等の場合は一度スクショし、LINEの友達追加画面のQRコード読み取りから、スクショした画像を選んで下さい。)

③https://lin.ee/ykHP7IV

第110回看護師国家試験でした。

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日、2月14日は第110回 看護師国家試験の日でした。

受験された方、お疲れ様でした。ここ5年の合格率は古い順に89.4, 88.5, 91, 89.3, 89.2%とおよそ9割の合格率になっています。過去10年間で見ても89.8%で約9割となっています。合格発表日は3/26(金)となっています。

今日は看護師国家試験の日でもありましたが、新宿看護アカデミーの説明会の日でもありました。説明のために来られた卒業生(看護学生)の方何人かと話しましたが、看護学校の勉強・実習については、やはり忙しく、大変という意見でした。実習のため朝が早かったり、レポートで徹夜というのもあるという話でした。ただ忙しい中でも看護師になるために必要なことなので日々は充実しているようです☆ 

*看護学校入学後は、生物の知識を必要とします。(ある程度知っている前提で授業が行われます。)受験で生物基礎などをしっかり勉強していた人は問題ありませんが、数学受験で生物を必要としなかった人などは、入学までに生物基礎(人体に関するところ、免疫、ホルモンなど)を勉強しておくと安心です☆