こんにちは、新宿看護アカデミーです。今日はあいにくの雨☂️ですね。
さて、明日は都立看護専門学校の一般入試です。当日寝坊などで遅刻しないようにしましょう。
勉強については満遍なく見直しましょう。
数学Iでは
二乗の公式⇨必ず使います。
三乗の公式(因数分解と展開の公式)⇨入試問題の定番。最近は出てないけど、それはたまたまで必ず押さえておく。正確におさえてください☆
絶対値の問題⇨これもコンスタントによく出されている問題です。結構難しいのもあるので、場合によっては一旦パスしましょう!
整数部分、少数部分の問題⇨最近は出題されていないけど、元々の定番。
循環小数、二重ルートの問題⇨二重ルートは以前出題されたことがあります。解き方を知らないとてが付けられないので、覚えておく問題。循環小数もたまたま今まで出てないですが、出題されても不思議ではないです。今年は日大の看護専門学校でもでていました。マイナーな所ですが、でた時のために押さえておきましょう。
二次関数⇨例年5、6題出題されています。簡単なのから、難しいのまで割とバランスよく出題されています。頂点の出し方、x軸との交点の求め方、判別式などが重要なキーワードになります。難しい問題は必ずグラフを書くことも大事。
三角比、図形問題⇨例年、5、6題出題されています。覚えていないと解けない問題もありますが、基本的な問題もあります。図形問題では、①円に内接する四角形、②角の二等分線の問題、③辺の二等分の問題、④台形の問題、⑤3辺のみが出ている三角形などが定番です。
集合、命題⇨例年2題出されています。十分条件、必要条件、真偽などの求め方は苦手な方も多いですが、ある程度、機械的に当てはめて解くのがいいです。
データーの分析⇨これも例年2題出題されています。箱ヒゲ図は出題されていますが、まだあまりヒストグラムは出ていないので出るかも知れませんね。相関係数の計算は間に合わない可能性があるので散布図を書いて判断するのがいいと思います。
今日の自習室もみなさん最後まで黙々と頑張っていました✨直前にやっていたことがでることもあるので最後まであきらめずやっていきましょう☆☆☆