新宿メディカル・山手メディカル(2020/10/29)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

よく晴れた日になりそうですね。

さて、今日は山手メディカルセンター看護専門学校の推薦・社会人入試ですね。受験生は合わせて25名前後でした。

明日は新宿メディカルセンター看護専門学校の推薦・社会人入試です。科目は国語と数学になります。国語は文章の中からの漢字の読み書きが多く出題されています。 

またメディカルの数学は、食塩水の問題がよくでるのでやっておきましょう。食塩水の問題は解き方のパターンを知っておくと難しくなく得点源になります。これはきっと今年も出るとおもいます。また他の学校に比べて、立体図形もよく出題されています。特に円柱、円錐。それの体積、表面積の求め方の確認。また確率・場合の数も出題されますが、基礎~標準レベルの問題という印象です。図形問題では、正弦定理、余弦定理、三角形の面積の公式、内接円、外接円あたりはほぼ出題されると思いますので、確認しておくといいと思います。

時間の割に問題の量が多いのと、一部大学レベルの難問もあるので、 解けるところから解いていきましょう☆★☆

看護の入試日程表(2020/10/27)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は予報(晴れ)の割には雲の多い日となりましたね。

看護大学、看護専門学校向けの一般入試日程表ができました。今日はそれのお知らせです。

入試の日程、必要な受験科目、学校ごとのデータが載っています。

入試の際に役立てていただければ幸いです。

※入試に必要な”科目”や”偏差値”(学校の難易度のこと)、”所在地”から受験校を絞ったり、入試の日程を見ながら、どこの1次とどこの2次試験が被ってないか等自分ごとの入試の計画が立てやすいです☆★☆

※新宿看護アカデミーの資料を請求した方へも同封しています。参考にしてください☆★☆ 

都立推薦入試お疲れ様でした(2020/10/27)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

昨日今日は晴れ間もでて過ごしやすい天気になりましたね。

先週金曜日は都立看護専門学校の推薦入学試験でした。試験は1日で小論文と面接でした。

令和三年度推薦入試問題

課題文は「数学の贈り物」著:森田真生 からの抜粋でした。

課題文は数学についてでしたが、数学を勉強していくうえで大事なことが書かれていたと思います。数学の問題が分からない時にはもちろんサポートは必要ですが、やはり自分の頭で考え探検していくというのは学力向上の基本スタイルだと思います。また文中で引用されていた岡潔先生は、 多変数函数論という分野で世界的に著名な先生です。私も岡潔先生の本を読んだことがあったので今回の都立の課題文には少し親近感がわいていました☆★☆

跳んでいる方が岡潔

都立推薦入試の発表は、 11月12日 (木曜)ですね。

この時期、推薦・社会人入試、そして徐々に一般入試も近づいてきました。同時に寒くなってもきましたので受験生のみなさんは体調にも気をつけてください☆

11月の自習室(2020/10/27)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

先日は都立の推薦入試でしたね。受験された高校生の方お疲れ様でした。

さて、11月の自習室は

月~金曜日:10時~20時30分

土、日曜日:10時~18時

と毎日自習室は解放しています(同時に勉強の分からない所も聞けます。)

入試&模試(2020/10/18)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は少し肌寒いですが、太陽もでて過ごしやすい一日になりそうです。

さて、昨日は東京女子医科大学看護専門学校の社会人入試でした。

実際の受験生は60名位でしたので、倍率は約3倍くらいになります。来週は都立看護専門学校の推薦入試が始まりますね。

そして、今日は看護医療模擬試験でした。

受験された方、お疲れ様でした☆★☆

都立看護専門学校の過去問(2020/10/12)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

過ごしやすい1日になりそうですね。

さて、今日の午前の授業は都立看護専門学校2016の過去問でした☆★☆

他の専門学校と比べると、45分(多くの専門学校は50分)と短く、その割には独立した20題と量は多めです。1問あたりだと2分位です。もちろん基礎の学力をつけておくのは前提ですが、出題の傾向と対策の仕方1つでも得点は結構変わってきたりします。

去年の生徒さんで25分で解答し、100点の方もいました☆★☆

受験生の方、ファイト!!

推薦・社会人入試(戸田中央)(2020/10/12)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

先週末、土曜日は台風の影響が心配されましたが、そこまでひどいものではなかったようで一安心しました。

土曜日は戸田中央看護専門学校の推薦・社会人入試でした。

雨は結構降っていましたが、無事に行われたようです。今年の受験生は140人前後、高校生(推薦)が8割くらいでした。

推薦入試の高校生は学科は国語のみ、社会人入試の学科では国と英、数の3科目。中でも英語、数学は合わせて60分で、数学は食塩水、速さ時間距離、二次関数の頂点などの基本的な問題が多いですね。難しいものはないですが、テキパキと解かないと時間が足りなくなります。新宿看護アカデミーでも食塩水の問題などは迷うことなく解けるように繰り返し演習しています☆

入試問題(2020/10/8)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

台風が近づいており、寒い1日になりそうですね。

さて、10月、11月は社会人、推薦入試の時期ですね。

推薦、社会人入試では【小論文、面接】の組合せが多いですが、【学科テスト】を課すところも少なくありません。その際、過去問については非公表のところもありますが、公表されている場合は一度目を通しておきましょう☆

学校によっては毎年定番の問題などもあります。例えば、昭和大学医学部附属(専)の推薦入試では10進数を8進数や3進数で表す問題は割とよく出題されています。解き方を知らないと解けないものもあるので事前に対策を立てておきましょう☆大学でも専門学校でも学校ごとに入試問題の特色はあります☆

10/17(推薦)…東京女子医(専)

10/17(推薦)…板橋中央看護(専)

10/17(社会人)…東京女子医(専)

10/23(推薦)…都立看護 (専)

10/24(推薦)…日大看護 (専)

10/30(推薦・社会人)…新宿メディカル (専)  

10/31(推薦)…JR総合病院看護 (専)  聖マリアンナ(専)

11/3(推薦)…昭和大学 (専)

11/7(社会人)…警察病院(専)

11/15(推薦) …杏林大学 東京有明医療大学 東京医療保健大学 東京純心大学

11/21(推薦)…東邦大学 日本赤十字看護大学

11/28(推薦)…東京医科大学

等々、

 

2021年度入学案内(2020/10/8)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

台風が近づいてきている事もあり、今日からしばらくはあまりいい天気ではなさそうですね。

今日は2021年度入学案内についてです。(詳しくはホームページをご参照ください。)

2021年度 授業開始は4月12日(月)~となっています。((春期講習は3月29日(月)から5日間です))

苦手科目や授業で分からない所の個別指導、また自習室の利用は3月からできます。

看護の受験相談、受講科目の相談等はいつでも受け付けています。

HPは2021年度生用に更新されていますが、資料請求された方の案内書の発送は10月末頃となります☆★☆