今年のOPなど(2020/6/30)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

6月は今日で最後、明日から7月が始まります。しかも明日はの天気予報、関東は暴風雨となるようです。

さて、今年は例外的に新型コロナの影響で5月、6月のオープンキャンパス(OP)、説明会等はほぼ中止となった大学、専門学校がほとんどでした。7月以降のOP、説明会についても例年とは違った対応となっているところが多いです。学校によっては、参加人数の縮小やオンライン説明会などもあるようです。

7月、8月の主だった所を少し紹介します(コロナの影響等で日程が変わることもあるので、必ずHP等で確認ください。)

・共立女子大学 7/19 8/21,22

・杏林大学…7、8月は中止(6/4日現在)

・聖路加国際大学 8/22,23

・帝京大学  8/8,22,23(事前予約制)

・東京医科大学 webオープンキャンパス 7/23-26

・東京慈恵会医科大学 web説明会 7/18-26  web個別相談 7/19

続きはまた明日以降。

個別面談のお知らせ(2020/6/25)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

梅雨の時期に入りましたね。しばらくは曇りの日が続きそうです。

さて、7月中旬から個別面談がはじまります。

在校生の方は、日時を予約して下さい。

面談は看護医療模試の結果を参考にしながら行いますが、模試が良かった人もそうでない人もこれから先の日々が大事だと思います。コツコツ勉強していきましょう☆ 

※模試受験の有無に関わらず個別面談できます。※

模擬試験(主に専門)お疲れ様でした(2020/6/22)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日はあいにくの1日雨の模様ですね。

さて、昨日は模擬試験(主に看護専門学校)でした。受験された方、お疲れ様でした。

授業開始からまだ日が経っていない中での模試でしたのでなかなか分からない所もあったかと思いますが、1つ1つ見直して今後の糧にしていきましょう。(模試で出たけど、まだ授業で進めていない所はやっておかなくても大丈夫です。)

今日の授業(2020/6/22)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

昨日は1年の内で1番日が長い夏至でした。これからは徐々に日が短くなっていきます。

さて、授業開始から2週間ほど経ちました。数学は2次関数も1部入ってきました。グラフの”対称移動(x軸、y軸、原点)”と”平行移動”の問題は専門でも大学でも超定番の問題ですね。授業では頂点を求めないでスッと時短で解けるコツなどもやりました。また絶対値もそうですね。苦手な人も多いかと思いますがススッと解ける方法も紹介していきます。もちろん基本的には丁寧に解いていくのですが、スッと解ける解法も押さえておくと入試本番では大きな助けになります☆英語は文法”助動詞”でした。

文法は他に”関係詞” ”動名詞” ”不定詞” ”比較”などありますね。助動詞はcan ,must , may だけでなくhave to , ought to , dareなども押さえていきましょう。 

今日の数学(2020/6/15)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

もうすぐで1年の中で1番太陽の出ている時間が長くなる夏至ですね。冬に比べると太陽の位置もとても高いです。それにしても今日は暑いですね。

さて、今日の昼間部の数学は、1次関数(y=ax+bの形で表され、グラフだと直線の形)などでした。看護入試のメインは2次関数(y=ax2+bx+cで表され、グラフだと放物線の形)ですが、1次関数もそれなりに重要です。

1次関数(直線)は入試問題だと2次関数(放物線)と合わせて出題されることが多いです。だいたいが交点を求めたり、交点をもつような条件を求めたりする問題が一般的です。関数は、図形問題に比べると苦手な方が多い気がしますが、丁寧に順をおっていけば理解していけます。授業も基礎から(でも難問を解くときも重要)説明していきます!

今日もコツコツ進めていきましょう☆★☆

1週間経ちました(2020/6/15)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は33℃位まで上がるようですね。早朝からすでに熱気があります。

さて、今日で授業開始から1週間が経ちました。先週は最初の週ということでテストはほとんどありませんでしたが、今週からテストも入って行きます。

英語、国語は授業の前に毎週確認テスト

生物、数学は定期的にテストがあります。

看護大学でも看護専門学校でも入試まではまだ先ですが、それまでコツコツやっていきましょう。

あのイチロー選手も

小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行く、ただ一つの道

と言われています。

入試直前になってあわてて大逆転を狙うより、今から小さなことを積み重ねていきましょう☆★☆

授業2日目(2020/6/9)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は30℃以上になりそうですね。日差しが真夏のそれに近く感じます。

さて、今日は授業2日目。昼間部は数学Ⅰ、生物基礎でした。

今日の数学Ⅰは因数分解、方程式、また重要な基本の公式です。基礎的なことの組合せで応用問題・難問が解けるようになるので、基礎の部分からしっかり自分のものにしましょう。基礎を乗り切れば、応用問題もみえてきます。個別指導でもサポートしています、一緒に頑張って行きましょう!

生物基礎は、顕微鏡の使い方(接眼ミクロメーター、対物ミクロメーター)や顕微鏡で見えるもの(赤血球や、ゾウリムシ、ウイルス)のサイズなどでした。看護大学でも看護専門学校でもよく出題されるところですね。

メートル(m)

ミリメートル(㎜)

マイクロメートル(μm)

ナノメートル(nm)

↑それぞれ単位は1000倍変わります。苦手な人も多いですが、「単位の変換」にもなれていきましょう。※例えば200㎛は0.2㎜というように☆★☆

今日から授業(2020/6/8)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は気持ちのいい晴れとなりましたね。日中は30℃近くまで上がるようです。

さて、コロナの影響もありましたがいよいよ今日から授業が始まりました。

初日は数学と英語になります。数学は、●覚えるべき公式をまず押さえる●その使い方を練習問題で学ぶ●自信をもって解けるように繰り返す、のが大事だと思います。また計算は必ず必要なので計算(分数、√、指数、約分など)にも慣れておきましょう☆

授業初日は、在校生の学力把握のため数学の基礎学力テストがあります。できるできないは人それぞれなのですがあまり気にせずにいきましょう。最初0点でも例えば都立数学で90点以上とっている人は毎年います。簡単ではないけれど、不可能ではぜんぜんありません。看護の入試は12、1、2月です。明日ではありません。半年以上の”猶予”があります。その間に”偶然”ではない”実力”を身につけてほしいと思います☆★☆

2020年第1回模試(2020/6/5)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は東京は30℃くらいまで上がっているようですね。蒸し暑いです。

さて、今日は看護医療系模擬試験のお知らせです。(主に在校生対象)

上記日程で模擬試験があります。この時期はまだできなくていいと思いますが、解けなかった所は復習しておきましょう☆

高校生は学校の模試などと日程が被っている方もいるかと思います。また都合の付かない方も。その際は考慮しますのでご連絡下さい☆

来週から授業開始です(2020/6/5)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

いい天気が続きますが、湿度が高いですね。朝晩は90%位あるようでまるで熱帯地方です。

さて、新型コロナの影響で開始時期がずれていましたが、来週から授業が始まります。 

通常は座席指定でしたがコロナのことを鑑み、座席は自由となります。

それでは看護医療系入試に向けて粘り強くやっていきましょう!

#復習しましょう#分からない問題こそチャンスです#沢山覚えたら脳を休めましょう#コツコツやっていきましょう#