こんにちは、新宿看護アカデミーです。
今日はよく晴れていますね。明日は20℃以上の気温となるみたいです。コロナウイルス🦠については気温や湿度が低い❄️地域で特に感染するようですが、他の風邪などのウイルスと違う点もあるようで、これから気温が上がり☀️、梅雨で湿度も上がるに従い、減るかはどうかはまだ分からないようです。
さて、おすすめの本9番目は『知的複眼思考法』著:苅谷剛彦、です。

出版時、東京大学教授であった著者の授業内容での実践を元に文章にしたものです。
内容はつまり、自分の頭で考えよう、、ということですが、言うは易しで、では実際にどういうことなのかが本書で語られています。著者の方も言っているようにこの本を読めば考える力が身につき万事解決というわけではありません。が、しかし今までその場しのぎの態度や付け焼き刃的な対応だったことに対して、新たな考え方や視点を提示してくれます。内容も単なるハウツー本とは一線を画した永く自分の血となり肉となる本だと思います。
また論理的に書く事、接続のことばなど文章技法について書かれた章もあり、看護学生になってからの苦労するレポート作成の基礎となると思います。
それもこれも読むひと次第だと思いますが、、難しい表現を使わず、楽しみながらスリルと新しい発見があると思います✨
