こんにちは、新宿看護アカデミーです。
今日は風の強い日になりましたね。それよりコロナウイルスにより日常通りの生活を送れている人は少数だと思います。早く収束してほしいところですね。収束までの時間も接触率を6割減の場合と8割減の場合では大きく収束時間が変わるようですね。
さて、おすすめの本8番目は「シンギラミンギ」著:徳永瑞子 です。

この本は中央アフリカ共和国でHIVの感染防止とエイズ患者の支援活動を行なっていた著者の活動記録をまとめたものです。そこでは貧富の差により満足な治療が受けられず亡くなっていった多くの方との看病の記録がリアルに書かれています。死者何万人…と書くと1行で終わってしまいますが、その1人、1人に固有の生活/人生があったことを本書は思い起こさせてくれます。

補足🌸シンギラミンギは中央アフリカ共和国の現地語で『ありがとう』です🌝
🌸HIVはエイズの原因となるウイルスの名前。HIVによって引き起こされる病気の総称をエイズといいます。
🌸世界で3800万人の感染者、新規感染者170万人(日本では940人)(2018年)
↓コロナウイルスが大変な時期ですが。ウイルスとの戦い、備え。ビルゲイツは2015年時点で指摘しています。