夏期講習 生物 (2019)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

教室内と屋外の気温差が激しいですね…。皆様、体調は大丈夫でしょうか?

さて、今週は夏期講習 生物です。3時間の講座が5日間続きます。

2日目の今日は、「組みかえ率」「染色体地図」「遺伝」です。

生物は生物基礎に比べて、難しい印象があると思います。印象だけではなく、実際に難しく、そして範囲も広いです。 が、そういう時こそ、腰を落ち着けて1問1問に時間をかけて、取り組んで行きましょう! 複雑な計算等ありますが、丁寧に見ていけば、落ち着いて見ていけば、理解できるようになります。 

講義で分からない所は、もちろん質問もできます。 

聖路加、国立看護、共立、医療保健等、慶應、順天堂などの一般入試では生物が必要です。

夏期講習 英語(2019)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

梅雨が明けたら、猛烈な暑さになりましたね。日陰にいても汗が止まりません。

さて、今週は夏期講習の英語です。毎日3時間と大変ですが、それだけ力もついてきます。集中して頑張って行きましょう!

大学向けの英語は来週から始まります!

すべてが入試につながります!


夏期 国語 4日目(2019)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

昨日あたりから一気に暑くなりましたね!みなさん、体調は大丈夫でしょうか?

さて、夏期講習 国語も4日目に入りました。講義では、看護入試で頻出の知識問題、また読解のコツ・・・そして宿題・・・毎日3時間と長丁場ですが、残りあと1日、頑張って行きましょう!

夏の間、、1日1日が大切です。あった言う間に過ぎてしまうので、毎日を大切にすごして行けたらと思います!


夏期講習始まりました(2019)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

なかなか梅雨は明けませんが、夏期講習は今日からはじまります。

最初の週は国語です。長文読解では、評論・随筆・小説を見ていきます。

長文読解の「読み方」、コツを丁寧に見ていきますので、頑張っていきましょう!

また、知識問題では、看護によくでる漢字・四字熟語・ことわざ・文学史を中心に見ていきます。



夏期講習(2019)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

そろそろ梅雨明けの時期になりますね。あと数日ほどでしょうか。

そして来週から夏期講習がはじまります。

夏の1か月半をどう過ごすかはとても重要になってきます。

まとまった時間がとれる時期でもあるので、腰をすえて勉強していきましょう。

なかなか家だと落ち着かない…という人は自習室はいつも使えるので利用してください。疑問点・質問はいつでも聞けます▼


明日の小論文講座(2019)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

7月の割にはすごしやすい気温の日が続いてますね。

さて、明日(7/12)は小論文の講座です。

通常授業の方だけでなく、夏期講習を申し込まれた方も無料で受ける事が出来ます。

看護専門学校でも、大学でも、社会人入試・推薦入試・一般入試で必要な方は必ず出てください。


小論文講座(2019)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

梅雨の間は日差しも強くないので、湿度は高いですが割と過ごしやすい日が続いていますね。

さて、今週金曜日は小論文講座があります。

推薦入試、社会人入試を受ける予定の方は小論文についても意識し始めているかなと思います。

小論文では何を、どうやったら、いい文章になるのか、評価されるのか…疑問に思われている方も多いと思います…合格するための文章 の書き方を丁寧に見て、聞いて、知ってもらいます。

そして、実際にテーマに沿って書いてみます。

1度ではうまくいく人はそうそういません。添削は何度でも納得するまでできるので、「「OK」」が出るまで粘り強く取り組んで行きましょう。

小論文のテーマ(過去の例):孤独について(聖路加国際大学)、骨粗しょう症について(東京医療保健大学、AO入試)、無理解な人と理解のある人の違い(東京女子医科大学)、ips細胞について(聖マリアンナ医科大学看護専門学校)、生徒が自分の教室の清掃をすることについて(慈恵第三看護専門学校)・・・などなど


また、夏期講習も受付中です。

興味のある方は、こちらより資料請求していただければと思います。

電話(03-5332-7501)でも相談等受け付けています。おきがるにご連絡ください。


夏の課題(2019)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日から7月ですね。高校生は今ぐらいの時期が期末テストになりますね。

さて、新宿看護アカデミーは夏の間に課題を出しています。

英語、生物、国語、数学。

英語の夏期課題

やるべきことは、沢山ありますが、その分、力が確実についていきます。

コツコツいきましょう!

模試お疲れ様でした(2019)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

梅雨本番、蒸し暑いですね。

さて、昨日は、看護大学向けの模擬試験でした。

受験された方、いかがだったでしょうか?

英語は、文法問題、会話文、長文2題のオーソドックスな構成でした。

普段はできる問題でも、試験の雰囲気となると簡単なミスや時間配分に気を配ったり、、受けてみないと分からない、受けたから気づけた、いろいろな発見もありますね。

入試本番に生かせる糧にしていきたいですね。

そして、今日から7月です。入試直前に追い込むのも大事ですが、今からコツコツ、、積み重ねていきましょう。