6月の看護OC、説明会(2019)(専門学校)

前回の続きです。

※以下が全ての学校ではありません。※内容変更や予約が必要な学校もあるので各学校HPなどで確認して下さい。

看護専門学校のOC、説明会等

板橋中央看護専門学校 6/22(土)学校見学会

江戸川看護専門学校 6/22(土)オープンキャンパス

至誠会看護専門学校 6/29(土)学校説明会

慈恵看護専門学校 6/29(土)学校見学会

昭和大学医学部附属看護専門学校 6/16(日)オープンキャンパス

帝京高等看護学院 6/22(土)オープンキャンパス

東京警察病院看護専門学校 6/8(土)・6/23(日)学校説明会

東京女子医科大学看護専門学校 毎週水曜説明会

都立北多摩看護専門学校 6/2(日)学校説明会

都立広尾看護専門学校 6/20(木)ミニ説明会

都立南多摩看護専門学校 6/23(日)学校説明会

早稲田速記医療福祉専門学校 6/2(日)オープンキャンパス

厚木看護専門学校 6/1(土)学校見学会

イムス横浜国際看護専門学校 6/8(土)オープンキャンパス 6/29(土)学校説明会

小澤高等看護学院 6/22(土)学校説明会

神奈川衛生学園専門学校 6/22(土)学校説明会

神奈川県立衛生看護専門学校 6/8(土)学校説明会

神奈川県立平塚看護大学校 6/29(金)学校説明会

神奈川県立よこはま看護専門学校 6/7(金)・6/28(金)オープンキャンパス 6/22(土)学校説明会

相模原看護専門学校 6/15(土)オープンキャンパス 6/20(木)学校説明会

横浜医療センター附属看護専門学校 6/15(土)学校説明会

聖マリアンナ医科大学看護背問学校 6/22(土)オープンキャンパス

たまプラーザ看護学校 6/29(土)学校説明会

茅ヶ崎看護専門学校 6/1(土)・6/22(土)学校説明会

横浜市医師会聖灯看護専門学校 6/21(金)学校説明会

横浜中央看護専門学校 6/15(土)ミニオープンキャンパス(高校生限定)

横浜未来看護専門学校 6/8(土)オープンキャンパス

横浜労災看護専門学校 6/29(土)オープンキャンパス

上尾市医師会上尾看護専門学校 6/9(日)オープンキャンパス

上尾中央看護専門学校 6/16(日)学校説明・看護体験

浦和学院専門学校 6/15(土)オープンキャンパス・体験入学 6/29(土)学校説明会

春日部市立看護専門学校 6/11(火)・6/25(火)学校説明会

川口市立看護専門学校 6/13(木)学校説明会

久喜看護専門学校 6/15(土)学校説明会

埼玉医療福祉会看護専門学校 6/29(土)学校説明会

さいたま看護専門学校 6/15(土)学校説明会・体験

さいたま市立高等看護学院 6/23(日)オープンキャンパス

坂戸鶴ヶ島医師会立看護専門学校 6/3(月)学校説明会

幸手看護専門学校 6/23(土)学校説明会

専門学校日本医科学大学校 6/9(日)・6/23(日)オープンキャンパス

戸田中央看護専門学校 6/8(土)・6/22(土)オープンキャンパス

深谷大里看護専門学校 6/22(土)学校説明会

蕨戸田市医師会看護専門学校 6/22(土)学校説明会

安房医療福祉看護専門学校 6/15(土)オープンキャンパス

慈恵柏看護専門学校 6/29(土)学校見学会

千葉医療センター附属千葉看護専門学校 6/22(土)説明会・体験入学 千葉市青葉看護専門学校 6/1(土)学校説明会



6月の看護OC、説明会(2019)(大学)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

5月のオープンキャンパス(OC)、説明会を開催している大学、看護専門学校はあまり多くないですが、6月はだいぶ増えてきましたね。

一般入試はまだ少し先ですが、推薦・社会人・AOなどは9月ころから始まります。気になる学校があったらOC、説明会にいってみましょう!

※以下が全ての学校ではありません。※内容変更や予約が必要な学校もあるので各学校HPなどで確認して下さい。

大学のOC、説明会等

共立女子大学 6/23(日)オープンキャンパス

駒沢女子大学 6/1(土)・6/15(土)・6/29(土)オープンキャンパス

聖路加国際大学 6/15(土)入試相談・見学会

帝京大学 6/16(日)オープンキャンパス

帝京科学大学 6/23(日)オープンキャンパス

東京有明医療大学 6/16(日)オープンキャンパス

東京医療保健大学 6/15(土)AO入試・面接対策・ミニオープンキャンパス

東京工科大学 6/9(日)オープンキャンパス

東京純心大学 6/16(日)オープンキャンパス

東京女子医科大学 6/16(日)オープンキャンパス

東邦大学 6/29(土) オープンキャンパス

武蔵野大学 6/23(日) オープンキャンパス

神奈川工科大学 6/9(日)オープンキャンパス

関東学院大学 6/9(日)オープンキャンパス

慶應義塾大学 6/15(土)オープンキャンパス

国際医療福祉大学 (小田原)6/9(日) 

松蔭大学 6/8(土)オープンキャンパス

湘南医療大学 6/29(土)オープンキャンパス

東海大学 6/16(日)オープンキャンパス

横浜創英大学 6/9(日)・6/30(日)オープンキャンパス

埼玉医科大学 6/16(日)オープンキャンパス

西武文理大学 6/9(日)・6/23(日)オープンキャンパス

東京家政大学 6/9(日)オープンキャンパス

東都大学 (深谷)6/16(日) (幕張)6/16(日)オープンキャンパス

日本医療科学大学 6/2(日)オープンキャンパス

日本保健医療大学 6/16(日)オープンキャンパス

人間総合医科学大学 6/9(日)・6/23(日)オープンキャンパス

文京学院大学 6/15(土)オープンキャンパス

目白大学 6/16(日)オープンキャンパス 国際医療福祉大学 (成田)6/2(日)

三育学院大学 6/9(日)オープンキャンパス

秀明大学 6/16(日)オープンキャンパス

淑徳大学 6/23(日)オープンキャンパス

城西国際大学 6/15(土)オープンキャンパス

聖徳大学 6/9(日)オープンキャンパス

千葉科学大学 6/16(日)オープンキャンパス

東京情報大学 6/1(土)オープンキャンパス

了徳寺大学 6/16(日)オープンキャンパス

神奈川歯科大学短期大学部 6/23(日)オープンキャンパス


英語のテスト(2019)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日はとても過ごしやすい、穏やかな日ですね。

さて、今日は昼間部は英語のテストでした。文法(不定詞)、単語など重要事項の確認テストです。文法問題や単語も、1度や2度ではすぐ忘れてしまいます。沢山繰り返して、なめらかに出てくるまでにしていきましょう!

生物基礎のテスト(2019)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は穏やかな日になりましたね。

さて、昨日は生物基礎のテストでした。生物基礎は専門学校では生物基礎か数学の選択の学校が結構ありますし、大学の看護学部を受験する際には多くの学校で必要になりますね。生物基礎は高校1年生の内容なので、勉強した分、理解した分、暗記した分、頑張った分が得点に反映されやすいです。

▼今日のテストは、基本事項の確認にあたる「基本チェック1」のテストでした。基本チェック1という主に暗記用の冊子がありまして、そこからの出題になります。覚えることは100個以上ありますが、どの項目も看護入試には重要なことばかりで、今日のテストの最低ラインは90点でした。これからも人体、植生などの他の分野でも基本チェックのテストがあります。

1~4まで基本チェックあります。
重要な暗記事項がみやすくまとめてある


今週もお疲れ様でした。(2019)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今週も1週間お疲れ様でした。高校生はちょうど高校のテスト期間でとても大変だったと思います。新宿看護アカデミーの昼間部でも今週は(も)確認テストがありました。各科目1年の間に多くのテストがありますが、テストをやることで自分の理解度が客観的にわかります。間違えた所は次出た時にはできるようにしていけたらと思います。

それではまた。

6月期編入学(2019)

受験生の皆様、こんにちは、新宿看護アカデミーです。

夜は雨模様ですが、午前中はいい天気ですね!

さて、今回は6月期編入学のご案内です。現在受付中です。

ホームページに6月期編入学の案内を載せておりますので、ぜひご覧いただければと思います。資料請求はこちらより。

今までの授業の内容についても、分からないところは無料で個別指導もしています🖊

※個別、受験相談、入学相談していますので、気になる方は遠慮なくご相談ください。TEL:03-5332-7501

高校の宿題(2019)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

高校生の場合、学校の課題・宿題もしっかりやっておきましょう。(看護の場合、高校を休まないのももちろん大事、)

とくに、英語は多くの看護大学・専門の入試科目としてあります。高校の授業の英語もしっかりやっておきましょう!そして、なるべく英⇒日本語に全部訳せるのが理想です。分からないところは、わかる所までサポートしています。

画像は数学Ⅲ。複素数、数列などの問題。看護の入試では使わないですが、高校の授業であるのでやらねばなりません。こういう所で苦戦している方も多いと思います。高校の課題、宿題、遠慮なく持ってきて聞いてくださいね。

課題の数学Ⅲ 複素数 数列


英語テストでした(2019)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日はここちのよい天気ですね🍃

昨日は昼間部では英語の助動詞テストでした。

助動詞も、細かい所まで学習していくとなかなか覚えづらくやっかいな部分もあると思います。

ただそういった所を入試では突いてきます。覚えづらいものほど、なんとか1つ1つ覚えていきましょう。

単語で覚えるとなかなか頭に入ってきづらいものは、暗唱文にして覚えるといいです。英語の授業でも助動詞に関して40個の暗唱文を渡しています。どれも大事なのでしっかり覚えていきましょう。

理想はapple = リンゴ と同じくらいの反応速度で、may as well=したほうがいい 

それでは今日も頑張って行きましょう!






今日から生物(2019)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日はあいにくの曇り空ですね。

さて、今日から生物基礎じゃないほうの、生物の授業が始まります。

聖路加、共立女子、国立看護、東京医療保健、慶應、順天堂など が志望校の方は受講しましょう。

生物基礎に比べると生物は難易度が上がりますが、今の時期からじっくり進めれば大丈夫です。

昼間部でも夜間部でも、生物基礎を受講されている方は無料で受けられます。

それでは、頑張って行きましょう!

英語 基礎テスト(2019) 

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今週は少し天気が悪くなる日もあるみたいですが、今日は過ごしやすい天候になりましたね。

英語は毎回授業の最初にテストがありますが、今日も英語の日です。単語テスト、文法(受動態)のテストで基礎的なところではありますが、後々につながってくる所でもあります。

・Tropical rainforests ( ) ( ) ( ) .(熱帯雨林が破壊されている。)

・Tom was ( ) ( ) ( ) ( ) on his way home.(トムは家に帰る途中、にわか雨にあった。)

1つ1つ知識を吸収していきましょう!

(答 ▼are being destroyed ▼caught in a shower)

毎回9割以上とれるようにしましょう!