つづいて、学ぶ年限についても違います。これは知っている方も多いと思いますが、看護専門学校は3年間、看護大学は4年間になります。しかし、看護専門学校の中には4年生のところもいくつかあります。二葉看護学院(保健師の国家資格受験資格がとれる)、横浜市医師会聖灯看護の第2看護学科、蕨戸田など。 また学ぶ内容についてですが、もちろん専門学校でも大学でも看護師国家資格に必要な単位の座学、実習はありますが、大学の方がより先端の設備や学び、ということになります。
また4年間ありますので、一般教養科目なども十分に学べる時間があります。また取れる資格については、3年制の専門学校では保健師、助産師はとれません。とるには専門学校卒業後(看護師国家資格取得後)に、助産学校(1~2年)か大学(大学院)の助産科に進むことになります。4年制である大学の場合は、保健師や助産師(国立看護大学校)がとれることがあります。
大学に進むか、専門学校に進むかは人によってはかなり悩むところですが、今の時期はまだそんなに気にしなくていいかと思います。もう私はここに行くんだ!と決まっている人は目標校に向けて頑張っていきましょう!高校生の場合は、専門にいくか大学にいくかはだいたい半々くらいかなという印象です。社会人の方の場合は大学に行かれる方もいますが、都立などの専門学校に進学する方のほうが多い印象です。 専門、大学という区切り方をしましたが、それぞれの学校に個性があり、違いますので、気になる学校がありましたらぜひ説明会、オープンキャンパスに行ってみましょう!時期は早い所でも5月~。多くは7月8月です。9月以降も行っているところも多いです。つづく