こんにちは、新宿看護アカデミーです。
インフルエンザのニュースは減り、今は花粉症の事が増えてきましたね。
さて、前回は看護の一般入試では、英、国、数、生の4科目やっておけば、大学も専門を受験できます、と書きました。今回は入試科目について、もう少し詳しく。(東京、神奈川、千葉、埼玉)
まず、
●専門学校受験(都立など)では、”英、国、数”の3科目をやっていれば多くの学校を受験できます。
※数は、数学Ⅰ、または、数学Ⅰ・Aです。
※数学か生物基礎のどちらかを選択して受験できる学校(昭和など)もあります。
※生物基礎をやっておかないと受験できない専門学校はほぼありません。(首都圏)
●看護大学受験(聖路加、日赤、帝京等)では”英、国、生”の3科目をやっていれば多くの学校を受験できます。
※生は、生物基礎、または生物基礎+生物です。
※生物基礎+生物の組合せは割と難関大学に多いです。また’生物’の方は学習の難易度が高いです。
※数学では数ⅠAⅡBの大学(数学を選択した場合。慶應、聖路加など)もあります。
以上おおまかに一般入試科目について紹介しました。私の場合は、どうなんだろう??と思いましたらご相談ください。