前期授業も残り2週間きりました(2018)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日もほぼ雲のない快晴の日になりましたね。梅雨はどこにいったのでしょうか?

さて、4月から始まった授業ですが、早いもので前期は残り2週間を切りました。

前期は覚えることが大変多く、けっこう脳がバタバタな状態だったと思います。7月、8月で一息つけると思いますので、そこでもう一度復習して、より記憶を定着していければと思います。

なかでも特に基礎の確認、、、大事です。いまいちな範囲、分野があれば、是非やっておきましょう。(難問、応用問題も基礎の組合せです。)

 

 

 

来週も模試です(主に大学 第一回 2018)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

日向にいると汗がとまりませんね。今日は風もなく、暑さを感じる日になりそうです。

さて、昨日は主に都立などの看護専門学校向けの模擬試験でした。受けられた方、お疲れ様でした。来週の日曜日は、主に看護系大学向けの模擬試験があります。

大学、専門の学科試験では明確な違いがあるわけではありませんが、例えば医療保健大学、慈恵医科大学などの大学では、数学は専門学校に比べて応用問題、その場で考えさせる問題が多く、センター試験を意識している問題も見受けられます。英語では大学の方が専門に比べて、文法より長文読解に、より比重をおいていると思います。

学力も上がるどころか下がったりで、なかなか順調にいく、青写真通り、計画どうり、順風満帆に事が進むなんてことは、そうなればいいですが、実際はそううまくいかないこともあります。

コツコツ積み重ねて、今までより少しずつ伸ばせていければいいのではないでしょうか。

 

模擬試験お疲れ様でした。(2018 第1回)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

梅雨の合間ですが、今日からしばらくは天気のいい日が続きそうですね。真夏みたいな気温と日差しですので、熱中症等気をつけましょう。

さて、昨日は第一回の看護医療系模擬試験でした。受験された方、お疲れ様でした。

人によって出来不出来、受け止め方はそれぞれですが、今の時期は結果より、自分がやってきた、やっていく過程を大事にしましょう。過程の中で自分なりのベスト、ベターを尽くせればいいのではないでしょうか。

また、来週は主に看護系大学向けの模試になります。

 

 

 なんだかんだですぐ入試?(2018) 

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

関東地方も今日あたりから梅雨入りしたようですね。

さて、6月、7月はまだ入試まで先に思えてしまいますが、、、だからこそ、今が差をつけていくチャンスの時期です。

夏を終えると部活を終えた高校生も頑張ってきます。

今は中だるみしやすい季節ですが、コツコツ、頑張っていきましょう☆

看護の模擬試験(2018)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日はカラッとしていい陽気ですが、明日からは天気も下り坂になるようですね。

さて、6月末と7月には模擬試験(主に都立などの専門、主に大学の2種類)があります。

4月から始めた勉強でなかなか結果はすぐにはでませんが、なるべく頑張りたい所ですね。

早くも6月、、まだまだ6月・・・・・人によって感じ方はそれぞれですが、入試本番であわてないようコツコツ準備を進めていきましょう!

積み重ねのある、毎日になりますように☆