看護専門学校に行くか、看護大学(看護学部)に行くか(2018)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は久々の雪になりましたね。しかも最高気温は6℃。この時期は平均すると0.1℃ずつ毎日気温が上がっているようです。

さて、今までの記事で専門と大学の違いをかいてきました。

専門と大学の違い(面接について1/3)

専門と大学の違い(面接について2/3)

専門と大学の違い(面接について3/3)

専門と大学の違い(小論文について1/2)

専門と大学の違い(小論文について2/2)

専門と大学の違い(学費と就職先)

専門と大学の違い(年限と資格)

第1志望が迷わず決まっている方は悩む必要はないわけですが、過半の受験生はこの時期志望校が明確に決まっておらず、決まっている人の方が少ない印象です。

社会人の方は、年齢にもよりますが割と大学進学より、都立などの専門学校が人気のようです。これはやはり学費面のことと早く働き出せることがおおきな要因となっています。

新高校3年生の方は、どちらがよいかよく悩まれている方も多く、結果、進学先の比率は専門学校進学と大学進学で5:5くらいでしょうか?

20年前は看護大学自体の数も少なく、学力がある人が大学進学という傾向があったと思いますが、今は看護大学や大学の看護学部の数も増え、大学=高い学力 ⇒ 大学=さまざまとなってきています。高校生で大学か専門、進路を悩まれている場合、学力、学費面、通学時間に問題がないのであれば看護大学でもいいのかなと思います。もちろん、大学、専門両方受験されるかたもいます。

またオープンキャンパス、説明会、1日体験入学などに実際にいってみるのもいいですね。この方が紙面上では伝わってこない雰囲気も感じれると思います。

 

 

-◆-◆-◆-◆-◆-新宿看護アカデミー(授業と個別指導(無料)お気軽にお問い合わせください。ホームページ 資料請求 ☎03-5332-7501)説明会-◆-◆-◆-◆-◆

新宿看護アカデミー

投稿者: 新宿看護アカデミー

はじめまして、新宿看護アカデミーです。約20名以下の少人数制◆授業と個別指導(無料)◆土日も使える専用の自習室◆願書の添削、作文・小論文の添削は何度でも無料◆最新の看護入試情報の配布◆不合格の場合、次年度学費無料◆現在2022年度生募集中です。一人ひとりに合わせて合格までサポートしていきます!