今日は東京医科大学の一般入試でした。(2018)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

先週降った雪はだいぶ減ってきましたが、寒さの方は依然として厳しいですね。

さて、今日は東京医科大学看護学部の一般入試でした。

昨年度は応募者約650名、そして今回は約680名と多くの方が受験されたようです。現高校3年生の方が8~9割がたでした。倍率は3.7倍ほどでしょうか。

今週は他に聖路加国際大学、東邦大学、日本赤十字大学など知名度、人気のある学校の受験が続き複数受けれられる方も多いと思います。

インフルエンザが猛威をふるっていますので、気をつけましょう。

※東京医科は入試当日8時30分ころまで正門が開きませんので来年受験される方は、早く着すぎると寒い中屋外で待つことになります。その点、留意して下さい。

都立看護専門学校の補欠(2018)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

都立看護専門学校の2次面接試験は先週金曜日でしたね。

看護専門学校一般入試の1期の入試はこれでひと段落といったところでしょうか。

今のところ、○○専門学校の合否まち、補欠まちという方もいると思います。

都立看護専門学校の合否発表は2月7日(水)ですね。2次面接~合否までの間が、他の専門学校と比べるとやや長いですね。

都立の補欠についてですが、一般にA,B,Cの3段階に分かれ、A→B→Cの順番で合格がでやすいです。

合格の可能性についてはおおまかに、ざっくりした基準で言えば、五分五分です。

また補欠になった際には、日中連絡がきたときにすぐに返事ができるようにしておきましょう。連絡がきても取れない状態だと次の補欠の順位に回ってしまうこともあります。

明日は東京医科大学の一般入試です。(2018)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

先週に比べたら、いくぶん寒さもましになりましたね・・・それでも朝晩は寒いですが。

さて、明日はいよいよ東京医科大学の一般入試ですね。新宿という好立地に大学、大学病院がありやはり人気校の1つですね。第1志望の方も多いのではないでしょうか。

昨年度の一般入試は受験者629名、合格者183名、倍率3.4倍でした。昨年度の入試からから生物での受験は生物基礎のみ、化学での受験は化学基礎のみに変わって、受けやすくなった分、受験者数も増えた印象です。

おそらく今年も同程度の受験者数が予想されます。

早く着きすぎても開門していないことがあるので、早くついてしまいそうな受験生はカイロ等で体が冷えないようにしてください。

それでは、試験頑張ってきてください!応援しています!

都立看護専門学校 一般入試 解答(2018)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

先日行われた都立看護専門学校 一般入試の解答を載せておきます。

国語       英語       数学

1          ⑤                       ②                          ⑤

2      ①        ①         ③

3    ③        ③         ④

4    ④        ②         ③

5    ④        ⑤         ②

6    ①        ⑤         ①

7    ⑤        ④          ⑤

8     ③         ①          ②

9    ②        ③         ④

10    ③          ⑤         ④

11    ①         ②         ④

12    ②        ③         ③

13    ④        ②         ①

14    ⑤        ⑤         ①

15    ②        ④             ②

16      ⑤        ①          ②

17      ③        ③          ①

18      ②        ④          ④

19      ①        ①            ⑤

20      ④         ④            ②

 

 

 

都立看護専門学校の一般入試の倍率は?(2018)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は平成30年度都立看護専門学校の一般入試の面接試験日ですね。受験生の皆様寒い中お疲れ様です。すでに受験を終えた方もこれからの方も風邪に気を付けて頑張ってください。在校生より今年の倍率を知りたいと要望がありましたので、こちらにも載せます。

○平成30年度 都立看護専門学校 一般入試応募状況(速報値)

各校定員は合計80名(北多摩のみ定員120名)から推薦枠、社会人枠を除いた残り

広尾149人(3.7倍)、板橋201人(5.0倍)、荏原152人(3.8倍)、府中162人(4.1倍)、北多摩222人(3.7倍)、南多摩102人(2.6倍)、青梅115人(2.9倍)

全体としては応募者が計1103人で昨年度より約3%減っています。

都立看護専門学校 一般入試 数学 解答(2018)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は朝から雪となりましたね。最高気温も1桁前半と凍えるような寒さとなります。

さて、昨日の都立看護専門学校の数学ですが、全般的に専門学校標準レベルの問題が多かったと言えます。他の科目との兼ね合いもありますが、数学だけでいうと70点以上とれていれば、まずまずだったのではないでしょうか?みなさんはいかがだったでしょうか?正直、問題の9割方はいままで習った問題でした。いままでと違い特徴的だったのは、20問目の相関係数を求めさせる問題ですね。専門学校ではほとんど出題されていないですね。

全体としてはクセのある問題もなく、正確に、落ち着いて、習った手筋どおりに進めていければ解ける問題がほとんどだったと思います。

以下解答です。

1  ⑤

2 ③

3 ④

4 ③

5 ②

6 ①

7 ⑤

8 ②

9 ④

10 ④

11 ④

12 ③

13 ①

14 ①

15 ②

16 ②

17 ①

18 ④

19 ⑤

20 ②

 

忙しい時期ですが頑張りましょう(2018)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

受験生の皆様体調は大丈夫でしょうか?インフルエンザが流行しているので、手洗い・うがい等でなるべく防ぎましょう。インフルエンザは、密室に長時間いると、特にかかりやすいと聞いたことがあります。なので、帰宅時はよく手洗い・うがいをしましょう!外出して外を歩いている等の場合だと、あまりかかりにくいのかもしれません。

またこの時期だと3、4日連続で毎日入試があるということも珍しくありません。今日は面接、明日は学科、次の日も学科、その次は面接・・・など。合否がはっきりするまでなかなか落ち着ける気持にはならないと思います。

また面接も学科試験とは違い、適当な準備でなく、それなりの準備は大事になります。

3日後には都立看護専門学校の入試があります。受験生の皆様、睡眠をよくとり、体調を万全にして挑みましょう。

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は松戸市立(専)の一次合格発表でしたね。合否の確認は、めずらしく、学校まで見に行かなければならない学校ですね。一次通過者は70人ほどのようです。二次試験では小論文と面接です。松戸市立(専)は場合によってはディスカッションもありますので注意です。

 

都立看護専門学校一般入試まであと4日です。(2018)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

冬場は晴天の日が多いですが、珍しく雨もようの1日になりましたね。

都立の入試まで早いものであと4日と迫ってきました。少しの差が結果を左右することもありますので、うるおぼえの公式など、見直せる範囲で準備していきましょう。どの受験者の方も万全の態勢の方はいないですし、100点である必要もありません。いままでやってきた勉強を信じて入試に向かいましょう!