選択科目間の点数調整はされてるの?

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日は科目間の点数調整についてです。

科目間の点数調整は、例えば(生物基礎か数学Ⅰ)から1科目選択して受験する時に、

科目間の得点差をなくすために行われるものです。(例えば、生物基礎の平均点70点、数学Ⅰの平均点40点の場合、科目間には30点の差があります。)

これは日本赤十字大学のように「点数調整しています。」(「選択科目によって不公平が生じないよう、出題の段階で難易度等配慮やしています。」とHPに記載されています。)

と公表しているところもありますし、

公表していないところもあります。

また、どこの看護学校でも科目間の点数調整が必ずしもされているとは限りません。

ですので、もし科目選択で迷われている時は得点が高く取れそうな科目を選ぶとよいでしょう。

また学校ごとにどの科目をとるのがいいのかはありますが、それはまたの機会に。

 

 

 

 

-◆-◆-◆-◆-◆-新宿看護アカデミー(授業と個別指導(無料)お気軽にお問い合わせください。ホームページ 資料請求 ☎03-5332-7501)説明会-◆-◆-◆-◆-◆

新宿看護アカデミー

投稿者: 新宿看護アカデミー

はじめまして、新宿看護アカデミーです。約20名以下の少人数制◆授業と個別指導(無料)◆土日も使える専用の自習室◆願書の添削、作文・小論文の添削は何度でも無料◆最新の看護入試情報の配布◆不合格の場合、次年度学費無料◆現在2022年度生募集中です。一人ひとりに合わせて合格までサポートしていきます!