冬期講習最終日(2017)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日で冬期講習最終日となりました。受講されていた方、お疲れ様です。

数学Ⅰは標準~入試難問まで、数学Ⅰの全範囲、200題解きましたね。ここで解いた問題は入試本番でもきっと出くわすでしょう。

看護専門学校受験の方、2018年は1月初旬から入試ですね、インフルエンザ等の風邪には気をつけて受験に備えてほしいと思います。

1月初旬に入試がある学校:東京女子医(専)、千葉中央(専)、春日部(専)、昭和大学医学部附属(専)、慈恵第三(専)、船橋市立(専)、日大(専)

冬期講習数Ⅰ、数A 1日目です(2017)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今年もあと1週間となりました。受験生の皆様体調は大丈夫でしょうか?

今日から冬期講習は最終週で、数学Ⅰ、数学Aとなります。

内容は、看護の入試で最もよくでやすい、そして差がつきやすい問題、過去に出題されたものを中心に、すべての範囲を総復習していきます。

都立をはじめとした専門学校、また看護大学を数学で受験される方は必見です!

月~金まで毎日3時間あり、問題数だと約200題ほど解いていきます。

冬期講習第2週、2日目(2018)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日で看護大学向けの英語2日目ですね。

初日に引き続き長文読解、速読です。やはり、長文は正確に早く読めるか、精度とスピードの両方が難関看護大学突破へのカギだと思います。独学ではなかなか辿り着かない、読むときのコツ、テクニックがあります。それらを出来る限り、吸収してほしいと思います。頑張りましょう!

これから出願できる専門学校(2018)一般入試

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日も寒いですね、栃木県では-10℃よりさらに冷え込んだ地域もあるようですね。都内でも氷点下になりました。寒くなり、空気も乾燥しています。受験を控えている皆様、インフルエンザ等の風邪には気をつけてくださいね。

看護専門学校の一般入試は12月、1月が多いですね。すでに合格発表まで終わっている学校もありますが、これから入試がはじまる学校が大半です。以下、1月中旬ころまでに出願できる専門学校、一般Ⅰ期は以下の通りです。(すべてではありませんので、出願される方は各自確認を。)

東京:慈恵、都立、江戸川、昭和大学附属、帝京高等、東京女子医、新宿メディカル、八王子市立

神奈川:厚木、県立平塚、湘南平塚、聖マリアンナ、積善会、藤沢市立、

埼玉:西埼玉中央病院、済生会川口、埼玉医科大附属、埼玉医療福祉会(旧毛呂病院)、埼玉県立、坂戸鶴ヶ島、日本医科学、秩父、深谷大里、本庄児玉、

千葉:旭中央、亀田医療、君津中央病院、松戸市立、千葉医療センター、山王、慈恵柏、県立鶴舞、県立野田、千葉労災、二葉、船橋市立

以上です。

この時期は、勉強以外に願書を書くことにも意外と時間を割かなければならないと思います。やることの多い時期ですが、1つ1つ丁寧に進めていきましょう!

英語(看護大)、国語の冬期講習始まりました(2018)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日から英語(大学)、国語の冬期講習が始まりました。

入試直前になりますので、どちらの科目も重要事項の総復習です。

難関大学の英語では、短い試験時間内にいかに正確に文章を読めるか、理解できるか。

冬期講習でも多くの長文を読みます。速読もやります。

しっかりついてこれたら、1ランク、2ランクアップできるでしょう。

大変ですが、応援しています。

冬期講習5日目(2018)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日で冬期講習5日目ですね。

過去問を中心に、すべての範囲を総復習、長いようであっという間だったと思います。

来週からは英語(看護大学)、国語の冬期講習があります。入試直前、頑張っていきましょう!

 

冬期講習4日目(2018)

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日も朝は非常に寒かったですね。布団からなかなか出られなかった方も多いと思います。

看護の入試も冬期なので、朝は辛いですね。日本が南半球にあったら夏で暖かいのですが・・・

さて、今日で冬期講習4日目ですね。英・生それぞれ3時間の長丁場ですが、4日目になり、みなさんの脳のエンジンもすっかり温まり、動きやすくなっているかなと思います。一般入試までもう少しなので、このまま頭のエンジンを冷やさないで行きましょう!

※講義時間が長い分、質問・疑問もたくさんあると思います。せっかく出てきた疑問点、貴重な疑問点、自分が疑問に思ったところはだいたい他の人もモヤモヤ疑問に思っているところです。そしてその疑問点の解消が差がつく1つのポイントです。直接先生・講師にどんどん聞きにいきましょう!せっかく出てきた疑問点、聞かないと損です☆

 

 

 

看護の面接で聞かれる最近のニュースは?

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

看護専門学校は12~1月に一般入試の試験が多いので、面接対策をされている方も多いと思います。看護大学は2月のはじめに面接を行う学校が多いですね。

面接では、最近のニュース、最近読んだ本などについて聞かれることもあります。事前に準備しておかないと・・・となってしまいます。

新聞・テレビ・インターネットなどで特に医療系のニュースを少し知っておいた方がよいでしょう。(ガンの特効薬、iPS細胞、等さまざま)また政治・宗教に関する話題は意見が分かれる問題でもあるので、避けた方が無難かもしれません。

※看護専門学校はすべて面接があります。

※看護大学は東京医療保健大学、杏林大学など面接のない大学もあります。

自習室も大事です。

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

冬期講習中でも、もちろん自習室は開いています。

普通、自習室というと少し殺伐とした雰囲気もあると思いますが、新宿看護アカデミーの自習室では、観葉植物を適度に配置して、なるべくリラックスして勉強に集中できるようになっています。息苦しさはありません。

↓朝の風景

 

冬期講習3日目

こんにちは、新宿看護アカデミーです。

今日で冬期講習3日目です。 講座は英語と生物です。

3時間ずつあり、大変ですが、受講されている方の真剣さがビシバシ伝わってきます。

入試直前の集中力は、本番でも大きな力として発揮されます。頑張りましょう。