過去問の季節

こんにちは、新宿看護アカデミーです。11月も残り2日ですね!

一般入試が徐々に近づいてきて、普段の勉強でも受験する看護学校の過去問に触れる機会が出てきたのではないでしょうか。

受験する学校の過去問が気になるのは受験生みなさん一緒です。もちろん問題を見ておくに越したことはないですが、ではその際どんな視点でみなさんは過去問を見ていますか?

過去問を見る際の1番のメリットは、時間配分の目安がわかる、ことではないでしょうか?

看護学校によって問題数の量、難易度はまちまちです。ある程度、事前にペース配分を考えておけるのはメリットですね。都立を例にとると、数学Ⅰは特にペース配分に注意が必要です!

また、問題の出題者が変わると、問題の量、難易度など問題の雰囲気自体がガラッと変わることもよくあります。ですので、そういうこともあると頭に入れておきましょう。

過去問は、ある程度のペース配分の組み立てには役にたつこともありますが、基本的に同じ問題はでませんので、入試までまんべんなく勉強しておくのがよいと思います。

 

 

-◆-◆-◆-◆-◆-新宿看護アカデミー(授業と個別指導(無料)お気軽にお問い合わせください。ホームページ 資料請求 ☎03-5332-7501)説明会-◆-◆-◆-◆-◆

新宿看護アカデミー

投稿者: 新宿看護アカデミー

はじめまして、新宿看護アカデミーです。約20名以下の少人数制◆授業と個別指導(無料)◆土日も使える専用の自習室◆願書の添削、作文・小論文の添削は何度でも無料◆最新の看護入試情報の配布◆不合格の場合、次年度学費無料◆現在2022年度生募集中です。一人ひとりに合わせて合格までサポートしていきます!