そして春期講習後の本授業は4月10日(月)から始まります。
こちらは科目が英、数に加えて生物、国語の4科目あります。
どんな科目をいくつとればいいか迷う人もいると思いますが、その目安としては、
①主に私立大学受験:英、国、生 3科目
②大学、専門両方受験:英、国、生、数 4科目
③主に専門学校のみの受験:英、国、数 3科目
となります。
※①・・・私立看護大学でも慈恵医科大、昭和大など数学が必要な大学もあります。
※③・・・専門学校でもJRを受ける場合は生物も必須です。また杏林(専)、昭和(専)他、(数、生)の選択が出来る学校では生物での受験が高得点が安定して取りやすいです。
また夏のオープンキャンパスに参加したり、募集要項もこのころ出来上がる看護学校が多いのでそのころに徐々に志望校を絞っていけばいいかなと思います。また平均5、6校程度受験される方が多いので、迷っている場合は4科目勉強しておけばよいと思います。