看護医療入試、面接でNGな行動・服装とは

こんにちは、新宿看護アカデミーです。面接は看護大学では7~8割、また看護専門学校ではほぼどこの学校でも行われます。まず面接でのNG行動について。まずやってはいけないのが、面接の際の待合室ではしゃべらないこと。同じ学校や塾・予備校の生徒などと面接会場で一緒になったりしたときは心も緩みしゃべってしまいがちですので注意しましょう。(おしゃべりな友達がいる場合は前もって言っておくのも手です。)

服装については面接の時は社会人の方はスーツもしくはフォーマルな格好が無難です。高校生は高校の制服で構いません。やはり面接に来たわけですから、それなりの格好で行きましょう。面接官も人間ですから、外見より中身が大事だとは思っていてもやはり印象がいいのは、「面接という場にきました」という格好です。

学科試験の際の服装はおおむねそこまでかしこまる必要はありません。(ただしいくつかの学校では学科の際に服装、髪型も評価項目に入れていますので注意です!)

-◆-◆-◆-◆-◆-新宿看護アカデミー(授業と個別指導(無料)お気軽にお問い合わせください。ホームページ 資料請求 ☎03-5332-7501)説明会-◆-◆-◆-◆-◆

新宿看護アカデミー

投稿者: 新宿看護アカデミー

はじめまして、新宿看護アカデミーです。約20名以下の少人数制◆授業と個別指導(無料)◆土日も使える専用の自習室◆願書の添削、作文・小論文の添削は何度でも無料◆最新の看護入試情報の配布◆不合格の場合、次年度学費無料◆現在2022年度生募集中です。一人ひとりに合わせて合格までサポートしていきます!