受験生の皆さん、こんにちは。4月になりましたね。冬の試験本番まではまだまだ先ですが、徐々に勉強を始めている方、入試まで実感が湧かなくて、なんとなーく今を過ごしてしまっている方いろいろだと思います。なんとなーく今を過ごしてしまっている方の中には、勉強はそこそこわかるんだけど、やってもなかなか成長した実感がわかなかったり、いつも同じところでつまずくから、どうもつまらないと感じているのではないでしょうか?そのような時は、基礎の基礎に戻って1から腰を据えて考えてみてはいかがでしょう?どの教科も(特に数学、英語)基礎の上に応用があります。そこを飛ばして暗記一辺倒で進めると、なんとなく解けたり、解けなかったり・・・嵌まり(ハマり)がちです。4月はまだ前半戦です。野球で言うと1回表、サッカーだと試合開始のホイッスルが鳴った所です。ただ丸暗記をするより、なぜそうなるのか、理屈を考えることにも時間を割ける時期です。4月にやったことでも、理屈から理解したことは脳はなかなか忘れません。夏以降に伸びる人、なかなか伸び悩む人の違いはこの基礎から理解してきたかどうか、土台の強さによります。志望校に合格された方に話を聞いても、とにかく基礎が大事だ、そこがしっかりすれば応用も効くし、なにより勉強が楽しくなると。分かるところから攻めていって、一つずつ疑問をなくしていきましょう!